見出し画像

雪景色を忘れた道産子

こう寒くなると、ジョギングも「寒くて面倒」になってきます。
ジョギングという運動だと思うからいけないのか?
そんなわけで、ウォーキングにしてみました。

のんびり歩くのでは運動にならない!と思い、早歩きで休まずにテクテク。

同じコースを、
走った時=約45分
走る&歩く=約47分
歩く=約50分

。。。大差ない気が💧
俺、どんだけジョギング遅いんだよ 笑。

まあいいんですけどね。
目的がダイエットなので。
そして、ウォーキングでも結構効くことが判明!

あとウォーキング中に思ったんです。
これから写真撮影でたくさん歩くことになる。
そのトレーニングもかねてウォーキングにした方が良くね?って。

炭水化物もボチボチ減らしてます。

そんな2021の12月。

上京して(今は埼玉ですが)早23年ほど経ちましたか。
冬の雪景色を忘れてしまいました。

からっからの冷たい風が吹く都会の冬。
北海道網走市出身の僕は、寒さに弱い。。。

これきっと、「上京した道産子あるある」です。

「え?北海道出身なら寒さに強いでしょ?」って言われることもありますが、全然そんなことないです。

北海道や雪国は、部屋の中が暖かいんです。
石油ストーブはもちのロンですし、床暖房とか。
「冬でも部屋の中では半袖」でいるのは、ガンガンにストーブ焚いてるから。

外に出るときはアウター他、しっかり着込むし。
それでも指先や顔が、寒いというよりは「冷たい」感じです。

上京してから最初は夏の猛暑がキツかったんですが、数年経つと冬の空っ風の方がしんどく思えてきました。

夏と冬、今ならどっちがツラい?って訊かれたら迷わず冬です。

雪国の寒さと雪のない街の冬の寒さは、ちょっと質が違うんですよね。

僕的な表現では、「都会の冬は風邪をひきそうな寒さ」なんです。
身体が震える感じ。。。

対する雪景色の冬の寒さは、「冷たい〜痛い寒さ」。
顔が動かなくなる。
鼻から思い切り息を吸うと鼻が痛い。

吹雪の中を歩いた経験はありますか?
雪国の方はともかく、雪に馴染みがない方にイメージしやすく言えば、

台風の雨が「雪」だと思ってもらえればいいかと。
吹雪は視界もなくなります。
前方の車のブレーキランプさえ見えないこともある。

雪国の通学では、ちょっとやそっとの吹雪じゃ休みになりません。
臨時休校を期待するんですが、なかなか休みになりません 笑。

ザクザクと雪を踏む足音を聴きながら学校に行ったものです。。。


アイスバーン(雪が固まって滑りやすい状態)になったら、都会では転ぶ人が続出しますよね。
たまにニュースで見ます。

僕も、いま北海道の雪道を歩いたら、たぶんすっ転びます 笑。

雪道を歩くときの「ベタ足」。
氷の上を歩く時をイメージするとわかりやすいかも。

もうすっかり忘れちゃってて、関東でたまに大雪になって道が滑りやすくなってると、思いっきり滑り散らす時があるw

そもそもスニーカー履いて雪の上を歩ってることが舐めてますよね❄️


雪のない冬は楽でいいですけどね。。。
雪が積もってる快晴の日の感じは、「冬晴れ」とでもいうか何かテンションが上がる気持ちよさ。

もうすぐクリスマスですが、今年もひとりかぁ。

(遠い目)

まあ、とはいえパーティーとか好きじゃないからワイワイしたいわけじゃないんですけどね。

そうだなぁ、朝河蘭さんとのんびりお部屋クリスマスなんてのが一番楽しいかもね(妄想ですw)。

どうせなら芸能人を挙げればいいのに、全くテレビを見てないせいか好みの美女の名前がパッと出てこんのよ 笑。


そんなどーでもいいことをゆーとりますが。
ま、都会では鬱陶しいので雪は降ってほしくないです。

チャンチャン♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?