見出し画像

コロナで撮影が激減したので日本政策金融公庫にいってきた体験談②

どうも、日本政策金融公庫からの融資の審査が通ったカメラマンのあべです。

前回の記事公開後、審査通過の電話をもらい、契約書類が届くのを待ちました。

3日後!書類がとどきました!


書類はおおきく分けて2つ入ってました。

①借用証書
②団体信用生命保険申込書

①の借用証書は文字通り、融資の契約書的なもの。
②生命保険の案内、加入は任意。

これらは記入見本に従ってとにかく記入するのみ!_φ( ̄ー ̄ )

返送する書類のセルフチェックリストまで着いてて優しい!!!
返送したのは下記のものです。

①借用証書
②印鑑証明書
③送金先口座の通帳のコピー(表紙と見開き1ページ目)
④収入印紙
⑤預金口座振替利用届
⑥団体信用生命保険申込書兼告知書

①これはもう見本みながら書くのみ。

②印鑑証明書は住んでいる自治体の役所で発行してもらえます。既に登録済みでマイナンバーカードがあればコンビニ交付でもOK。

③送金先口座のコピーはコピーとるだけ。

④収入印紙、これは郵便局で買えます

⑤ 預金口座振替利用届 は送金先の金融機関窓口で判子をもらいます。「これお願いします」と用紙を渡すだけでした。

⑥これは任意なので、加入しなくても大丈夫です。万が一、返済中に私が死んだりした場合に、家族が返済しなくても良いように私は加入しました!
これ、病歴や血圧を詳しく書く部分があるので、持病あるひとは書くの面倒かもしれません。

書類を書いたら…付属の返送用封筒に入れてポストへGO!

っとその前に……

①銀行の窓口で預金口座振替利用届に判子をもらう
 (無料、窓口は15時までなので注意)
②役所で印鑑証明書交付(200円かかりました)
③ついでに役所のコピー機で通帳のコピーをとる
④郵便局の窓口で収入印紙2000円を購入
⑤収入印紙を貼り判子を押して封筒閉じてポストに投函📮

はい!(°▽°)

後は振込を待つだけーっ!!!ヾ(⌒(ノ'ω')ノ

公庫さん!よろしくおねがいしまーーーす!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?