スパ・アルプス ワーケーションin富山

GWの出来事を書ききらないうちに、梅雨が開けてしまった。
この4月から意を決してnoteを始めるためにと、新たに買ったChromebookも、久しぶりに開いた。

そして、全く走っていない。

相変わらず、銭湯サウナなどを探してはあちこちで掛けているのだが、写真を撮り忘れることも多い。
でも、せっかくなのでまた折を見ながらちょこちょこ書いていきたいと思う。
ランはないけどね、サウナはあるしね、ハイボールもビールもあるしね。

さて、この4月から新しい仕事を始めたのだが、PCさえあればどこでも作業できるようになった。ありがたいことに、ポケットWi-Fiも支給してもらって、ノマドワーカーのなったのだ。
出掛けた先や、帰省した実家で少しだけ作業したことはあるが、まだ近所のスタバとかで仕事をしたことはない。

ずっと在宅ワークなので、たまには気分を変えたい。
ということで、思い切って今流行の、ワーケーションに行ってきた〜〜〜。

目的地は富山。
私は石川県の出身で、実家は富山県境にあるのだが、これまでほとんど富山の中心部に行ったことがなかった。
4年前、初めて富山マラソンに出場して、すっかりファンになった。とにかく、富山は食べ物が美味しい。もちろん金沢も美味しいのだが、富山はいい意味で金沢よりちょっと庶民的で、肩肘張ってなくて、そしてちょっとしょっぱい。とにかくお酒に合うのである。

朝、東京駅から北陸新幹線「かがやき」に乗って、2時間ちょっと。この近さも魅力である。

さて、かなり前置きが長くなったが、今回のワーケーションで目指した先は、「北陸のサウナの聖地」として名高い「スパ・アルプス」。
富山駅前から路線バスに揺られ、中心街から住宅街へ。
約20分ほどで到着したバス停の目の前が「スパ・アルプス」だった。

3時間コースで、入館料は1200円。延長は1時間毎に女性は500円。お得である(ちなみに男性は800円)。

タオルと館内着もついている。タオルに至っては、バスタオルが1枚と、フェイスタオルがなんと4枚。サウナハットを持っていったのだが、これなら必要ない。こんなホスピタリティに、いきなりきゅん♡である。

脱衣場のロッカーに衣類等を預け、お風呂場へ。
大きな温浴の浴槽が1つ。その横には、蛇口からこんこんと水を吐き出している水風呂。おう、これこれ。これが噂の飲める水風呂である。

体を清め、温かいお風呂にゆっくり浸かってから、サウナの前に水風呂へ。ちなみに私はこれを「水通し」と言っている。一旦体を冷やして、熱々のサウナを味わいたいのである。
ふ〜〜〜、たしかに気持ちいい。水がやわらかい。
蛇口に手を当て、水を口に含む。おう、これこれ(2回め)。おいしい。ごくごく飲める。するする入っていく。富山って、やっぱり名水の里だよな〜うん。

さて、そしてようやくサウナ!

また、ここでいいなと思ったのが、浴室前においてくれてあった「サウナパンツ」である。お風呂なので、当然裸ん坊だし、女性なので、やっぱりちゃんと足を閉じなくてはならない、と私は思う。大概は、わたしは足を組むか揃えて座る。多くの人はタオルをあてがうのだが、それはそれで邪魔だろうし、時折あぐらで座っている人とかもいて、ちょっとちょっと、と思うこともある。
それをすべて解決してくれるのが、サウナパンツである。

ということで、サウナパンツを履いて、水分を拭いてサウナ室へ。
2段でL字。10人以上入れる広さ。この日は空いていたので、足を伸ばすことも、寝転がることもできそうである。

テレビも設置されていて、チャンネルは富山テレビに合わせてあった。

私の好きなドライサウナ。ロウリュは時間や曜日が限られているらしく、この日は無し。でも、湿度が適度に保たれてて、全然肌はピリピリしない。温度は、80度後半〜90度くらい。一気にぶぉ〜〜と汗が出てくる。こ、心地よい。

まずは8分ほど入って、シャワーで汗を流したあと、水風呂「青の洞窟」へ。
こちらも当然天然水かけ流し。日本最大級の水風呂だそう。

温浴は1か所しかないが、水風呂は2か所ある。

その「青の洞窟」は、深い水風呂で、上から打たせ湯のような水が落ちてくる。潜れなくとも、これで頭から冷える。ゆっくり浸かる。17度ほどなので、ちゃんと冷たいのだが、この水の柔らかさで不思議な感覚になる。ゆっくりそっとベールに包まれていくような感覚になるのである。そして、蛇口からはこちらも水が出続けている。あああ、甘い。うまい。

室内に、足を伸ばして寝転べるタイプの椅子が2つ。座るタイプが4つ。外気浴スペースにも4つほど椅子がおいてあったが、この日は猛暑で直射日光が降り注ぎまくりなので、室内の椅子でゆっくり休息。

これを、じっくり3セットいかせていただきました。

お風呂上がりにには、館内のアルプス食堂でランチ。このアルプス御膳、このボリュームで1090円。え???と思う安さ。お刺身もしっかり角がピンとしてた。
ビール、おかわりするよね〜〜〜。

ということで、初めてのスパ・アルプス。
控えめに言って、サイコーじゃない???

また近いうちに行こう。ありがとう富山。


以下、今回の旅で食べたもの。重ね重ね、ありがとう富山。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?