kazumi

米国公認会計士 国語と数学と英語が得意 スピリチュアル能力ほしい

kazumi

米国公認会計士 国語と数学と英語が得意 スピリチュアル能力ほしい

最近の記事

どうして会計は必要なの?

レシートの整理や帳簿づけ、確定申告のためだけに仕方なくやってるけど、本当は面倒くさくてやりたくなーい、っていう個人事業主の方、きっと多いですよね? でもビジネスをする上で、会計はとっても大切なものなんですよ! 今回は、そんな「記帳なんて確定申告するためのものでしょ?」と思っている方のために、会計がどんなふうに大切なのか、お話ししたいと思います。 2つの会計 「会計とは何か」を簡単に言うと「お金(やモノ)の動きを記録すること」です。 そして、この会計は、「自分のため(社

    • 瞑想のススメ

      梅雨の時期も近づいて、曇りや雨の日が多くなってきました。 せっかくのお休みの日にお天気が良くないと、外で遊んでストレス発散できない! とお嘆きのあなた。 毎日の生活に「瞑想」を取り入れて、心身のコンディションを整えてみませんか? 瞑想にはこんな効果が! みなさん、瞑想ってしたことありますか? 瞑想そのものに生産性があるわけではありませんが、脳の過剰な活動を抑え、疲れを和らげることで、生産性が向上する、集中力がアップするなど、瞑想によって仕事や勉強、運動のパフォーマ

      • 「青色申告」でかしこく税金対策!

        「青色申告」と「白色申告」では、払う税金の金額が違うが違うって、知ってましたか? 「白色申告」では事業所得から10万円控除されるのに対し、「青色申告」では、最大65万円* も控除されるんです。 * 電子帳簿保存またはe-Taxによる電子申告の場合 例えば、収入500万円、経費300万円の個人事業主の場合、 白色申告なら 500万円(収入)ー300万円(経費)ー10万円(白色申告特別控除)=190万円(課税所得) 190万円(課税所得) × 5%**(税率)=9.5

        • Walk in Her Shoes

          3月8日は「国際女性デー」。 もともとは1908年3月8日、アメリカ・ニューヨークで、女性の参政権や労働条件の改善を求めてデモが起こったことから始まります。 日本でも女性が初めて参政権を行使したのは、ほんの70年前。 「投票権」なんて今では当たり前ですが、命がけで女性の先輩たちが戦ってくれたおかげなんです。 だから投票に行かないなんて、もったいない! 「特に票を入れたい人がいない」のであれば、白紙で意思表示する方法だってあるんですから。 と、まあ政治の話は置いとい

        どうして会計は必要なの?

          「やめてはいけない」という思い込み

          親は大切にしなければいけない。 友だちとはなかよくしなければいけない。 空気を読まないやつは使えないやつ。 それはなぜ? と聞くと 「仕事なんだから」、「迷惑をかけるから」、「それが常識だから」 でもそれって、ただの思い込みですよ! ほとんどの悩みは「人間関係」 か「お金」 人の悩みのほとんど(というかすべて)は、人間関係か、お金に関することだといわれています。 お金はともかく、人間関係はなんとでもなる場合が多いものです。 にもかかわらず、「うまくできない自

          「やめてはいけない」という思い込み

          自分探しの旅のはじまり

          よく「自分探し」とか「生まれてきた意味」とかいう人がいますが、そんな言葉を聞くたび「そんなのわざわざ知る必要ある?」なんて思ってました。 まさか自分もそんな当てのない旅に出るようになろうとは… 私はどちらかというと、やりたいことがあったらすぐに行動する、やってみたいと思ったことには年齢も気にせず、時間もお金もかけられるタイプ。 オーロラが見たいと思ったらアラスカへ、砂漠の夕日に憧れたらサハラ砂漠へひとりで出かけ、いい大人になってから毎週末、片道2~3時間かけてサーフィン

          自分探しの旅のはじまり