見出し画像

AIのフェーズ変わってきた?ので発信の方向性について再考

こんにちは、小野さんです。今日は、AIツールと発信についての最近の気づきをお話しします。

AIツールの発展と一般ユーザーの理解

AIの世界は日進月歩で進化していますが、一般ユーザーの理解度が追いついていないのではないでしょうか。例えば、クリエイティブ系AIツールでいうと、Runway、Luma、Kling、Leonaldなど、たくさんのツールがあります。でも、これらの違いを明確に理解して使い分けられる人はどれくらいいるでしょうか。

実は、一般ユーザーが求めているクオリティには、すでに達しているんです。それ以上の違いは、もはやわからないんですよ。これって、かつてのガラケーやMDウォークマンの時代を思い出させます。ある程度スペックが達成された後、どのメーカーの製品が一番薄いかという謎の戦いが起きましたよね。AIツールも同じような状況になりつつあるのかもしれません。

AIツール発信のトレンド変化

このような状況を反映して、AIツールの発信内容も変化してきています。以前は「Luma登場!解説します!」とか「Vido解説します!」といった個別ツールの紹介が主流でした。でも今は、用途で検索して入ってくる人の方が多くなってきた気がします。

例えば、「YouTubeをブログに起こす方法」とか「YouTubeを音声配信にする方法」といった、具体的な用途に焦点を当てた発信の方が求められているんじゃないでしょうか。他のYouTuberの方々も、個別ツールの解説が少しずつ減って、まとめ系の動画が増えてきているように見えます。

発信者としての悩み

正直、テーマごとにYouTube動画を作るのは大変なんです。解説系の動画は比較的楽で、軽く予習してスクリーンショットを撮りながら使ってみて、そのプロセスをブツブツ独り言のように話すだけです。

でも、テーマを絞って「時短術」とか「読書効率化」といった具体的な用途に焦点を当てた動画を作るのは、かなり手間がかかります。余裕があるときはそういったテーマ別の動画を作りたいと思っていますが、忙しいときは解説動画で対応せざるを得ません(笑)

これからの発信のあり方

AIツールの世界は常に変化しています。発信者として、その変化に柔軟に対応していく必要があります。個別ツールの解説から、具体的な用途や活用方法にフォーカスした内容へ。そして、複数のツールをまとめて比較するような発信へと、少しずつシフトしていくべきかもしれません。

最後に

AIツールの進化は止まりません。でも、私たち発信者の役割は、その進化についていけない人たちの橋渡しをすることだと思います。これからも、みなさんにとって役立つ情報を、わかりやすく発信していきたいと思います。


*チャンネル登録よろしくお願いします*


いつも記事を読んでくださり、ありがとうございます。 皆さまのいいねや温かいコメントが、私の励みになっています。 これからも楽しんでいただける記事をお届けしていきますので、 今後ともよろしくお願いいたします!