見出し画像

Vol.16 JISUI

約30年ぶり

学生時代も社会人になってからも、自炊はあまりしたことがありませんでした。
それから先は外食か家で待っていると食事があるという状態(ダメですね)。
留学中は自炊を頑張っています。
入寮して約30日が経ちましたが、夕食を外食したことはありません。
2,3回出来合いのカップ麺やマクドナルドで済ませたことはありますが、
あとは基本的に毎晩自炊しています。

キッチン

寮のキッチンは、
シンク2台
4口IHクッキングヒーター2台
電子レンジ2台
オーブン1台
大型冷蔵庫2台
といった設備。
それを、同じエリアの10人で使っています。
私以外はみんな中国人。
6人が年頃の女性です。

ゴミの捨て方など中国人の若者に注意することも

中国人の料理

男子も女子もみんな若いのに料理が上手い。
同じメニューを作ったことをほとんど見たことがない。
また、隠し味的な調味料、ソース、ペーストっぽいやつ…
これらを駆使している。
何度か少し食べさせてもらったけど、
まあ、美味いですよ。
男子も、手羽先を野菜や魚と一緒に煮込んでいるような料理や、
麺類なんかも美味そうなものを作っている。
聞くと、やっぱり親の見様見真似らしい。

日本人の…

誰も私の料理のことなどは聞きたくはないでしょう。
でも、嫌がらせと思って書きます。

まず、こちらでは、あまり一人用の量が売っていない。
じゃがいもや玉ねぎ、にんじんなどは1個から買えるようになってるけど、
キャベツやレタスなどの葉野菜は基本的に1個。
多すぎる。
肉類は特にポーションが大きい。
中国人たちは友人とシェアして買っているようだけど、
私はその辺は遠慮されている模様。

定番

カレー、パスタでしょうか。
カレーは、カレー粉から作ります。
調味料も限定されているので、あるもので。
隠し味的に、はちみつとチョコレートを。
また、スパゲッティとフジッリをストックしていて、
困ったら、余ったものと一緒にパスタにしています。
味は、ガーリックバター醤油、トマトソースでしょうか。
このあたりはもっとバリエーションを増やしたいと思っています。

ご飯は1.5合炊きのおもちゃのようなもの。結構ちゃんどできる。
必ず生野菜を食べるようにしている。ドレッシングは日本のゴマもの。

今日初めてお好み焼きを作りました!
小さめのキャベツ(p80)を買い、
先日量り売りで買った小麦粉、
麺はTESCOに売っていた卵麺(£1.25)
オタフクソース、マヨネーズ、かつお節はアマゾンで購入。
ベーコン入れて、関西風+広島風。

邪道!

しかしこれが意外にいける!
新しいレパートリーができました。
ちなみに、中国娘たちは、たこ焼きは知っていましたが、
お好み焼きは知りませんでした。

形は責めないで

これからも料理を精進していきます。

※「p」は「ペンス」で100pが£1

※メイン写真は、ウィンチェスター大聖堂。この町の中心、観光スポット。
最初に建造されたのが西暦642年、改修建て増しを繰り返したが、現在の形は13世紀くらいからのものらしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?