見出し画像

「年齢」について

「時間の経過」ということの(真の)意味を知るには、やはり、時間の経過を体験しなければならない。時間の経過とともに、あるものは廃れ、あるものは繁栄し、またあるものは蕾から芽が出る。「時間は全員平等に与えられた唯一のものである」とは決まり文句のように言われているけれど、その平等に与えられた時間というものは、人間における「年齢」という数字に昇華され、自らの「時間の経過」を体験した証明としてついてまわる。特に日本社会にとって、年齢(時間の経過)というものは、それが善か悪かは別として、かなり大きな意味を持っている。

画像1

Photo: ドイツ遠征にて(14歳)

1つ。僕はずっと20代の人生のことしか考えてこなかった。2つ。25歳から年齢を全く気にしない人々の国アルゼンチンに住んでいた。だから、最近になってやっと、30歳を越えてからの人生について考えるようになった。すると、29歳という現在の年齢(時間の経過)と向き合うことも多くなって、必然的に30歳からの人生に、(意外にも)すごくワクワクしている自分がいる。きっと「時間の経過」の意味がわかってきて、仮に自分が60歳まで生きられるとしたら、これから今までと同じ時間の経過を(比べ物にならない密度で)体験できるんだ、という事実が、尋常ではないほどの魅力を放っているのである。10代の終わりに感じていた未来への冷酷な態度とは、正反対だ。


職業と年齢

私の職業にとって、年齢とはまた厄介なものでもある。「サッカー監督」という職業は「時間の経過」とともに即ち洗練されていくことは間違いなく、世の中の多くの優秀なサッカー監督は、ごく少数の例外をのぞいて、決まって長い時間の経過を体験している。「サッカー監督としての時間の経過」以上に「人間としての時間の経過」が意味をもつ職業なのかもしれない。私は

ここから先は

1,826字 / 2画像
サッカー、またはサッカー以外の分野から日々何を学んでいて、何に気付いて、何に疑問をもち、どんな風に思考を巡らせているのか、そのプロセスにおいてどのような知識や仕組みが必要だったのか…などが書いているマガジンです。記事数は150以上。

蹴球症候群

¥300 / 月

他分野を通してサッカーを解明し、サッカーを通して他分野を解明する

いただいたサポートは、本を買ったり、サッカーを学ぶための費用として大切に使わせて頂きます。応援よろしくお願いします。