見出し画像

先生を辞める人が多い、今をみて。

最近、たまたまなのか、
それとも本当にそっちに傾いてるのか、

先生を辞める宣言をしている方の発信を多く見かけます。


私が辞めた5年前は、まだそこまで多くなかったのか、
発信してる人がいなかったのか、
あまり出会うことがなかったのだけど、

今は、
大変なら、辞めたほうがいい
別の生き方しよう
ってメッセージが溢れているように感じます。


かく言う私も

辞めるという決断をしたからには、
これから自分の人生を思いきり良いものにしていこう!

そういう前向きな気持ちもあったから
辞めるのがいい、というわけではなかったけど、

もっと自分を大切にしよう
もっと自分軸で決めていっていいんだ

そう思っていたし、そう言っていました。
辞めるのがいい、と思っていたこともあったかも。


でも、今はまたちょっと違う。

自分を犠牲にはしてほしくない。
苦しみ続けてほしくない。
自分を大切に、家族を大切にできる人生にしてほしい。

でも、

やめたら人生が開けるって
希望だけもって辞めるのは
おすすめしないです。

かなりかなり大変なことを知ったから。


在職中にできることがある。
できることをできる限りやることをおすすめします。

完全に主婦になるならばいいんだけど、
先生をやってこれたくらいだから、エネルギーはあるはずで、
自分の力をどこかで発揮したいと思う方が多いはず。

働き方を変えるなら、

転職先を決めてまずは動いてみる
起業準備をする、まずは動いてみる
教員を続けていける方法はないかいろいろ試してみる

もっとあると思います。


前にもチラッと書きましたが、
今のクライアントさんは、現職の先生。

すぐにでも辞めたい気持ちがありましたが、
今のところ5年続けることに決めました。

それは、子どもたちのこれからのことが大きかった。
そしてご自身のやりたいことへの準備もしっかりやりたい。
そのあたりをしっかり検討してライフプランを立てました。


これだけがんばってきたんだから、
もう何にも縛られずに生きていってほしい!

けど

地に足を付けていく部分も必要なんです。

ほんとに、よくよく検討してください!


辞めてから、結局うまく進まなくて、
がんじがらめに縛られて苦しかった経験者より。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?