見出し画像

どうやったら軽やかにいけるのかな。

以前書いたこの記事へのアクセスやスキが最近多いみたいです。
ありがとうございます^^



ということは、人生ハードモードな人って結構多いのかしら?

たぶん私は、人より、
思い込みや他人の価値観で動いてしまう人間だと思います。

もしくは、

そういうことがイチイチ気になって、
「自分で決めたい!」「自分を大事にしたい!」って
躍起になりやすい人間、とも言えるかもしれない。


自分を中心においてない人生を長いこと生きてきたから、
その反動なんでしょうか・・・


本当の自分はこう動きたいってのがあるのに、
それを無かったことにして
無理して違う動きをしてるから、
知らず知らずハードモードにだったんですね。

疲れるし、満足感ないし、ハードです。


まあ、何はともあれ、

自分の人生なのに、

自分で決めてない、自分で選んでない、
周りの様子をうかがってばかりで
実は何かにコントロールされてしまってた。

書いてて悲しくなるけど、


思ったまま素直に生きられる人が、うらやましい!!


心底そう思います。



でも、

イージーモードになればいいのかというと、
ちょっと違う。

違うというか、そう思って失敗した経験がある。


自分らしく生きる とか、
好きなことをして生きる とか、

そういうのがよく言われるようになって、

私ももっと自由に生きていいんだってわかってきて、

思ったまま軽やかに行動してる人をロールモデルにしてみたけど、

いい感じ~って思ったのも束の間、
結局また疲れていて、
気づいたらハードモードになってる!?


ただただ振る舞いとか考え方を
真似すればいいってわけではないんですよね。


あ。

教員の時も、あの人みたいになりたいって人の
振る舞いや考え方を真似してたかも。

そういう癖があるみたい。


憧れはいいことだし、真似することもいいし、
近づこうと努力することも大事。


でも、 私は私。


これが抜けていた。


私には私の「自分らしく」がある。

私には私の「好きなこと」がある。


それがわかってないと意味がない。

けど、

自分らしくないものをペタペタ張り付けてますからねー。

なかなか「自分」が掴みきれない!


でも、そこを掴まないと、
本当の意味で「自分らしく生きる」とか
「自分の人生を生きる」とかにたどり着かないんだろうな。

そしたら、子どもたちにも、
自分らしく生きてほしいっていくら願っても、
本当には伝わらないんだろうな。


おそらく、軽やかに生きてる人も、
自分らしくないものを極限まで削ぎ落してるから、
あぁなれるんだろうな。


真似事で「軽やかに生きてる」をしたくない。
したって意味ない。


まっさらな自分になるまでには、
私は何十年もかかりそうだけど、、、

ひたすら自分らしくないもの、削ぎ落としていこう。

それで本当に身軽になろう!


それが本当のイージーモード、なのかな。
なったことないから、わからないや。笑


なんかでも、「書いてて楽しい!」って思ってる今は、
軽い気がするんですよね。

楽しいは大事ですね。

こうやって、気づいて、アウトプットして、
自分に落とし込んでいくことは、
自分らしさへの道であることは間違いない!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?