マガジンのカバー画像

これからの教育を考える。

101
元教員で、フリースクールと学校のハイブリッド登校をする小学生を持つ母が、教育を考え続けています。現在活動中の「教育で繋がる会」「ぐんま教育キャラバン」のイベント告知や開催報告も載…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

教育への想いシェア会を開催しました!

多様性が大事。 それはわかってるけど、ずーっと、 多様ではなく画一な世界観で生きてきた私なので、 それを自分に馴染ませることに苦労しました。 いや、まだ苦労しています。 息子がドレスで登園してたのも 娘が学校に行かない選択をしたのも 今でこそ、 それぞれの中から湧き出るものが素晴らしい そう思えるようになったけど、 本当にそんなことして大丈夫? 白い目で見られない? 迷惑かけない? 将来に支障ない? そんな自分の中の反論と戦いながら、でした。 でもやっぱり、 こ

一人前であることを求められる社会

フリースクール×学校の ハイブリッド登校をしている小3娘。 学校の日も登校しぶりはあって 3時間めからとか給食からとかが多い。 自分にとってちょうど良い加減で 選べるようになってきた。 すごいことだ。 それが今週は毎日朝から登校。 なせならば、松葉杖生活になったから。 その経緯はこちら。 松葉杖で登校した初日は とっても不安そうだったけど、 階段の上り下り 給食の支度に片付け 靴の脱ぎ履き 配り物 何にしても友達が手を貸してくれる。 それがとても嬉しいらしいの

後悔のある人生と、後悔のない人生。

娘が骨折した。 家の中を弟を追いかけ走って 右足の小指をどこかにぶつけたらしい。 (夢中でどこだったか何があったかわからないらしい) 近くの整形外科に行き、 場合によっては大きな病院かも…と言われたけど、 幸い、と言っていいのか、その場で、 「引っ張ってくっつけて固定」で 様子見しましょうとのこと。 これは「幸い」なのか? その処置の時は廊下で待っていたけど、 泣いていたと思ったら、突然声がしなくなり心配に… そして中に入ると娘げっそり… いつまで固定するのか聞い