見出し画像

【要約】第169回芥川賞受賞作『ハンチバック』を完全要約【人間らしさ PART1】

▼YouTubeでも公開中


◆人間らしさ PART1


◇紹介書籍

おはようございます、Kazukiです!
それでは今週もさっそく投稿の内容に入っていきましょう。
今週紹介していく書籍たちはコチラになります。

2023年6月30日に文藝春秋さんから発行されました、
市川沙央(いちかわ・さおう)先生の『ハンチバック』と、

2023年8月20日に発行されました、
奥野克巳(おくの・かつみ)先生の『はじめての人類学』になります!
小説と新書を紹介するということは…そういうことです。

◇紹介書籍概要

また今回の紹介書籍たちの概要につきましては、
いつもと同じように下記に詳細を載せておきますので、
もし紹介書籍たちについて気になった方がいましたら、
そちらの方はぜひ下記をご覧いただければと思います。

タイトル 『ハンチバック』
著者 市川沙央
価格 1,430円税込
発行日 2023年6月30日 第1刷発行
発行者 花田朋子
発行所 株式会社文藝春秋
印刷所 大日本印刷
製本所 大口製本

『ハンチバック』奥付及び裏表紙から引用

講談社現代新書 2718
タイトル 『はじめての人類学』
著者 奥野克巳
価格 990円税込
発行日 2023年8月20日 第1刷発行
発行者 高橋明男
発行所 株式会社講談社
装幀者 中島英樹/中島デザイン
印刷所 株式会社新藤慶昌堂
製本所 株式会社国宝社

『はじめての人類学』奥付及び裏表紙から引用

◇紹介書籍選出理由

そして、今週の投稿に、
本書『ハンチバック』と『はじめての人類学』を選んだ理由、
それがコチラになります!


中絶するために妊娠したい障害者を描いた芥川賞受賞作『ハンチバック』と、
「人間って何?」を紐解く人類学を解説した『はじめての人類学』を混ぜたら、
多分コンプラギリギリだけど新しい視点の「人間らしさ」を理解できたから!


時は少し遡りまして今年の7月19日(水)に、
都内某所で第169回芥川龍之介賞の選考委員会が開催されまして、
その受賞作に市川沙央先生の『ハンチバック』が選ばれたのは、
まだ皆さんの記憶に新しいかと思います。

ちなみに皆さんはもう本作『ハンチバック』読まれました?
私は結構前に既に一回読みました。

【感想】ハンパなかった。

やっぱり「芥川賞受賞作」っていう仰々しい肩書きが付いてるだけあって、
ハンパじゃないくらいすんごい小説だったんですよ。ごめんね、語彙力無くて。

特に本作の作中に登場するこの言葉。

〈普通の人間の女のように子どもを宿して中絶するのが私の夢です〉

『ハンチバック』p17から引用

この言葉の破壊力が本当にハンパじゃあなかったんですよ。
完全に心を鷲掴みにされましたね。

そして、その『ハンチバック』とほぼ同時期に読んでいた、
奥野克巳先生の著書『はじめての人類学』は、
その帯にも記載されているように、

「人間ってなんだろう?」

というとても素朴な疑問について、
人類学という学問を用いて紐解いた書籍になるんですが、
こちらは『ハンチバック』ほどの衝撃を得たわけではありませんが、
それでも非常にわかりやすくまとめられていて、

人類学という学問に対して知見が深まったと感じました。

そうして、
この『ハンチバック』と『はじめての人類学』の二冊を読んだ私は、

あることに気がついてしまったんです。

それはもう皆さんお察しのとおり、

「この二冊掛け合わせたら面白んじゃね?」ということ。

というのも、市川先生の『ハンチバック』では、
先に紹介した「普通の人間の〜」の一文然り、
それはそれは人間の心から滲み出た声、
しかもどちらかというと醜さ満点の声というのが主に描かれており、

また一方で、奥野先生の『はじめての人類学』では、
こちらも先に紹介した「人間ってなんだろう?」という超素朴な疑問を、
人類学という学問を用いて明らかにしています。

なので、そんな二冊を掛け合わせて、
『ハンチバック』で描かれている人間の醜さを、
『はじめての人類学』で語られている人類学のフィルターを通して見た時、

「本当の人間らしさというのが浮き彫りになるんじゃないか?」

と思い付きまして、今週はこの二冊を紹介しようと思いました。

◇投稿内容とその目的

そして、今週の投稿内容につきましては、


まずこのパート1で市川先生の『ハンチバック』を完全要約していき、
次のパート2で奥野先生の『はじめての人類学』を要点解説していき、
最後のパート3でその二冊を掛け合わせた考察をしていきます。


なので、今週のこの【人間らしさ】シリーズの投稿を、
パート1からパート3まで全部ご覧いただいた暁には、


第169回芥川賞受賞作『ハンチバック』の内容が概ね理解でき、
また「人類学」という学問について、ある程度の知見が持て、
芥川賞受賞作『ハンチバック』に秘められた人間らしさを人類学的に理解できる!


そんなシリーズになれば幸いだと思っております。

それでは、令和のこのコンプラがガチガチに固まった世の中で、
本当の人間らしさを見つけるための読書の旅へ一緒に出かけましょう!

◇『ハンチバック』市川沙央

出典:好書好日 - 朝日新聞デジタル

それではようやく本作『ハンチバック』の要約に入っていきますが、
本作の冒頭はあるブログ記事の打ち込み画面の描写から始まります。

こう聞くと皆さん一見とても淡白な描写だな、
と思うかもしれませんが、その描写とは裏腹に、
そのブログ記事の内容というのが「ハプニングバー」なので、

冒頭からかなり濃密に男女が絡み合う描写が目に飛び込んできます。
これにはちょっとびっくりしました。

といっても、先ほどお伝えしたようにそれはブログなので、
作中にはそのブログを書いている人物がおりまして、

その人物こそ本作『ハンチバック』の主人公である、
井沢釈華(いさわ・しゃか)さんという女性です。

グループホームのベッドにいた井沢さんは先のブログ記事を書き終えると、
少し前から小煩く鳴っていた人工呼吸器のアラームに対処するべく、
気道に溜まった痰を吸引カテーテルで吸い込む作業を始めます。

というのも、井沢さんは「ミオチュブラー・ミオパチー」という、
遺伝性筋疾患を患っており、特定の姿勢では必ず人工呼吸器が必要になり、
さらにこの井沢さんの外見的な特徴を捉えているのが本作に登場する次の一言。

右肺を押し潰すかたちで極度に湾曲したS字の背骨

『ハンチバック』p9から引用

恐らく重度の脊椎側湾症かと思いますが、

ミオチュブラー・ミオパチーという遺伝性筋疾患により、
背骨がS字に湾曲した体を持ち、エロ系記事をグループホームの一室で書く。

これが本作『ハンチバック』の主人公である井沢釈華さんの、
大まかなその人物像になります。

とはいえ、井沢さんのご両親はかなりのお金持ちだったらしく、
その井沢さんが住んでいるグループホームは、
元々ワンルームマンションだったのを一棟丸ごとグループホームに改造して、
ご両親が井沢さんに遺した終の住処だということが本作の中で述べられています。

なので、井沢さんは、
お金の心配をする必要は微塵もありませんでしたが、
その反面、井沢さんの心を掴んで離さなかったのは、

普通の人間の女でありたかったという欲求でした。

そのため、井沢さんは社会的な繋がりを求めて、
先にも述べたようなエロ系のコタツ記事をアルバイトで書いていますし、
また、40を過ぎた今も通信大学に在籍し大学生の肩書を求めていました。

しかし、それだけでは、
「普通の人間の女でありたい」という欲求は満たされず、
さらに欲求が満たされないことで溜まった鬱憤は、
パソコンのブラウザ上にある「Evernote」というドキュメントアプリに、
ただひたすらに吐き出していく、そんな毎日を送っていまして、
そのEvernoteの中に書かれていた一文が先にも紹介したこの一言。

〈普通の人間の女のように子どもを宿して中絶するのが私の夢です〉

『ハンチバック』p17から引用

五体満足な普通の人間がこんなことを言ってたら、
「だいぶ痛いヤツやなぁ」と思うだけですが、
そうではない井沢さんが認めているからこそ、
この一言には大変な重みがあるのだと個人的には思います。

そうして、物語は井沢さんのその人となりの描写から、
井沢さんのグループホームでの生活の描写へと移っていきます。

井沢さんが住むそのグループホームには井沢さんの他にも、
たくさんの利用者と彼ら彼女らを支えるスタッフがおり、
井沢さん以外にも4〜5人ほどの登場人物がこの物語には登場します。

そして、その中でも一際本作の中でスポットライトが当たるのが、

グループホームの男性職員である田中さんという人物です。

しかし、この田中さんという人物と主人公の井沢さんは、
作中で決して仲睦まじく描かれているわけではありません。

ではなぜ、この田中さんという人物に、
スポットライトが当たっているのかというと…

それは田中さんが井沢さんの、
Twitter(現在はX)の裏アカを見つけてしまい、
さらにそのことを井沢さん本人に告げてしまうからです。

というのも、井沢さんは先に引用という形で紹介した、
「普通の人間の女の〜」という鬱憤混じりの文言などを、
稀にTwitterの裏アカで”紗花(しゃか)”という名義で呟いていたのですが、

それをあろうことか同じグループホームにいる田中さんに見つかってしまいます。

そして、田中さんは井沢さんに向けて、
その“紗花”名義の裏アカで呟いた呟きの中でも、
女性用向け風俗の「セラピスト」の話題と、
先の「普通の人間の女の〜」の話題を絡めてこんな一言を告げます。

「でもセラピストじゃ妊娠はさせてくれないですよね」

『ハンチバック』p54から引用

お金を積めば裏メニューだとかで、
そういうオプションも付いているものだと思っていた井沢さんは、
その事実に驚きます。

また「面倒な人間に見つかってしまった…」と思う一方で、
その話の中で、田中さんがお金に困っていることを知った井沢さんは、
自身の脳内で常軌を逸したある考えが浮かびます。

その考えというのが「金を払って田中さんに妊娠させてもらう」というもの。

そうして後日、
自身の月経の周期から妊娠しやすい時期を見計らった井沢さんは、
日常業務で自室を訪れてきた田中さんに向かってこう告げます。

「いくらほしいんですか」

『ハンチバック』p59から引用

唐突にそう聞かれた田中さんは、特段狼狽えるでもなく、
その言葉を待っていたかのように「1億」と答えますが、
井沢さんとしてはそれ以上の金額でも構わなかったので、

イタズラに悪意を込めて「1億5500ではどう」と聞き返します。

なぜなら、田中さんの身長が155cmだったので、
1cm100万だとして1億5500。

つまり、「身長」という肉体的な物差しを参考にして、
そこに「お金」という価値を当てはめたわけなんですね。

この考え方、一瞬皆さん「うぇ…」って不快に思うかもしれませんが、
繁華街に跋扈している風俗店でやってることとなんら変わらないですからね。
あれは何分いくらとか価格体系は違いますが(※見聞きしただけ)、

取引物が「体」であることに違いありません。

その悪意に気付いた田中さんは軽蔑の意を込めて、
井沢さんを睨みつけますが、最終的にはその取引に応じていきす。

そして、その日の業務を終えた田中さんは、
帰り際に井沢さんの部屋により、その取引を果たそうとしますが、
井沢さんが突然こんな要望を田中さんに告げます。

「先に飲ませてください」

『ハンチバック』p64から引用

そうして、井沢さんの要望に従う形で、
田中さんは自身の局部を井沢さんの口の中に入れ、
そこで田中さんは果てたのですが、
ここで井沢さんの遺伝性筋疾患が仇となりました。

それは「気道に誤って入った精液を咳で吐けない」という事態です。

結果、田中さんの精液は井沢さんの気道を通過し、肺に入り、
井沢さんは後日病院で「誤嚥性肺炎」という診断を受けるハメになり、
さらに、井沢さんの考えに愛想を尽かした田中さんは、

「死にかけてまでやることかよ」

『ハンチバック』p74から引用

というセリフを残して、グループホームを去ってしまいます。

場面は変わり、場所は風俗店の待合室。

紗花(しゃか)と名乗る風俗嬢が客に呼ばれて、
ベッドでその身体を弄ばれている時に、
突然客から「美人なのになんでこんな仕事を?」と質問されると、
紗花は「学費のため」と答えます。

というのも、
紗花が中学2年性の時に兄がグループホームの女性利用者を殺し、
その罪で刑務所に入ったことをキッカケに、
母親は母親で変な宗教にハマり、ほぼ家族は壊滅状態だったので、
お金が必要とのことでした。

そして、次第に行為も終わりに近づき、客が最後に果てる時、
紗花の脳内を埋め尽くしていたのは、
兄が殺した女の人の少し変わった名前と病名と、

その女の人が願っていた中絶するための子どもを妊娠する自分の姿でした。

◆おわりに


いかがでしたか!

今回のこのパート1の投稿では、
2023年6月30日に文藝春秋さんから発行されました、
市川沙央(いちかわ・さおう)先生の『ハンチバック』の、

完全要約をお届けしてきました!もう完全にお腹いっぱいですね。

さすが芥川賞受賞作とでも言えばいいのでしょうか。
心を抉ってくる描写というのが何度も登場してきましたね。
そして、その内容は所々結構濁しましたが、
それでも少し不快に思われた方はいるかもしれません。

ですが、これぞリアル。そして、丸出しの人間性です。

そして、次回のパート2の投稿では、
その「人間性」という言葉に用いられている「人間」そのものについて、
奥野克巳先生の著書『はじめての人類学』で解説されている、
「人類学」という学問を用いて読み解いていきますので、

そちらもぜひお忘れなく。私たち人間の本質に迫ります。

では、この投稿が面白いと感じた方は「スキ」。
また、次回の投稿も見逃さないように「フォロー」。
どちらもお忘れなきようこれからも応援してくれるととても嬉しいです。

それでは、また次回の投稿でお会いしましょう。またね👋

◇紹介書籍リンク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?