見出し画像

【イヤミス】湊かなえ『人間標本』を完全要約(※ネタバレあり)【親ガチャの真実 PART1】

▼YouTubeでも公開中


◆親ガチャの真実 PART1


◇紹介書籍

皆様、明けましておめでとうございます!Kazukiです!
本年も我が投稿をよろしくお願いいたします!
それでは今年もさっそく投稿の内容に入っていきましょう!
今週紹介していく書籍たちはコチラになります!

2023年12月13日にKADOKAWAさんから発行されました、
湊かなえ(みなと・かなえ)先生の『人間標本』と、

2023年12月20日に新潮社さんから発行されました、
戸谷洋志(とや・ひろし)先生の『親ガチャの哲学』になります!
2024年も一発目から考察編、組み込んでいきまっせ。

◇紹介書籍概要

また今回の紹介書籍たちの概要につきましては、
いつもと同じように下記に詳細を載せておきますので、
もし紹介書籍たちの概要が気になった方がいましたら、
そちらの方たちはぜひ下記をご覧いただければと思います。

タイトル 『人間標本』
著者 湊かなえ(みなと・かなえ)
価格 1,870円税込
発行日 2023年12月13日 初版発行
発行者 山下直久
発行所 株式会社KADOKAWA
印刷所 旭印刷株式会社
製本所 本間製本株式会社

『人間標本』奥付及び裏表紙から引用

タイトル 『親ガチャの哲学』
著者 戸谷洋志(とや・ひろし)
価格 880円税込
発行日 2023年12月20日 発行
発行者 佐藤隆信
発行所 株式会社新潮社
装幀 新潮社装幀室
印刷所 錦明印刷株式会社
製本所 錦明印刷株式会社

『親ガチャの哲学』奥付及び裏表紙から引用

◇紹介書籍選出理由

そして2024年一発目の投稿に、
本作『人間標本』と『親ガチャの哲学』、
この二冊を選んだ理由になりますが、
それがコチラになります!


湊かなえ先生のデビュー15周年記念書下ろし作品はやはり大傑作で、
さらに、気鋭の哲学者が紐解く親ガチャの哲学は目から鱗の哲学観であり、
この2冊を掛け合わせたら、親ガチャの真実を明らかにできたから!


まず、今週紹介する書籍の一つ目であります『人間標本』は、
現在の日本の小説界で「イヤミス女王」として名高い湊かなえ先生による、
デビューから15周年を記念した書下ろし作品になりまして、

「やはり、イヤミス女王、、、」

と本作を読んだ誰しもが唸ってしまうであろう、
本当に後味の悪い大変嫌な気持ちになるミステリー小説です。
ね、、、個人的には、こういう作品、大好物ですね。

また、今週紹介する書籍の二つ目であります『親ガチャの哲学』は、
新進気鋭の哲学者として現在頭角を表している戸谷洋志先生が、
現代の若者の厭世観の一つである「親ガチャ的厭世観」について、
誰もが一度は見聞きしたことのある超有名漫画の『ONE PIECE』や、
ガッチガチの哲学者であるハンナ・アーレントらの言葉を用いて、
そのメカニズム解決策を紐解いていく書籍になっておりまして、

今まさに「親ガチャ」という概念に苦しんでいる方は必見の書籍になります。

そして、この二冊を読んだ私は、
あることに気がついてしまいまして、、、

それが、、、

戸谷先生の『親ガチャの哲学』の視点で、
湊先生の『人間標本』を読み解いたら面白いんじゃね?

というものだったんです。

今年もこんな感じでやっていきますので、
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。

なぜなら、本作『人間標本』は、
惑うことなきイヤミス作品ではあるんですけれども、
一方で、この「親ガチャ」という観点から、
本作『人間標本』を読み解いてみると、

非常に興味深いある事実というのが浮かび上がってきたわけなのです!

そして、その興味深いある事実というのが、
考察には持ってこいの事実でしたので、
今週の投稿には、湊かなえ先生の『人間標本』と、
戸谷洋志先生の『親ガチャの哲学』の2冊を選ばせていただきました。

◇投稿内容とその目的

そして、今週の投稿の内容につきましては、


今回のパート1で『人間標本』の内容を完全要約していきまして、
また、次回のパート2で『親ガチャの哲学』の内容を徹底解説していきまして、
そして、最後のパート3でこの2冊を用いたある考察を行なっていきます。


なので、
今週のこの【親ガチャの真実】のシリーズの投稿を、
パート1からパート3まで全部ご覧いただいた暁には、


イヤミス女王が放つデビュー15周年集大成のイヤミス作品を堪能できて、
また、気鋭の哲学者が放つ「親ガチャ」の取扱説明を学ぶことができて、
そして、本作『人間標本』を通して「親ガチャ」の真実を明らかにする!


という、そんなシリーズの投稿になっていれば幸いだと思っております。

、、、ね。
新年一発目から、
なかなか仰々しい投稿シリーズになっておりますね。
今年も一切遠慮なしで突き進んでいきましょう。

それでは一緒に、
弱った若者の心を掴んで離さない「親ガチャ」という哲学を、
人間を標本にする衝撃のイヤミスで読み解く読書の旅に出かけましょう!

◇「人間標本 榊史朗」

それではようやく今回の投稿の内容になります、
湊かなえ先生の『人間標本』の要約に入っていきますが、
本作の最初の章というのは「人間標本 榊史朗」というタイトルでして、

その内容というのが、、、

ある一人の男性が6人の少年の身体を用いて、
まるで昆虫の標本のようなもの、
まさしく、「人間標本」を制作するという、

超衝撃的な序章になっております。

そして、その「ある一人の男性」というのが、
章のタイトルに名を連ねていた「榊史朗(さかき・しろう)」という人物でして、
この「人間標本 榊史郎」の章の冒頭というのは、
その史朗の幼少期から始まります。

そこでは、史朗が蝶に興味を持ち始めた経緯や、
蝶の標本を作るようになった経緯などが描かれておりましたが、
その中でも一番焦点を当てられていたのが、
史朗の小学生の頃の夏休みの自由研究の話題についてでした。

というのも、
その時に史郎が作成した自由研究というのが、

「蝶の目から見た花の絵」

という一風変わったものでして、
ある時、史朗の父に肖像画の依頼をしていた家族が、
偶然、この史朗の絵を発見するんですが、
その家族の一人娘である「一之瀬留美(いちのせ・るみ)」は、
この史朗の絵に魅了され、この絵をどうしても欲しがります。

結果的には、
史朗が留美へその絵をプレゼントするという形で、
その場は収まりますが、この時の交流のお蔭もあってか、
二人は大人になってからも連絡を取り合う関係になります。

とはいえ、
二人は結婚するような間柄ではなく、
それぞれで家庭を持ち、子どもを授かり、別々の人生を歩んでおり、

史朗は昆虫学者に、留美は芸術家になっていました。

それも彼女は、先天的な色覚異常の持ち主でもあり、
普通の人の目が、この世界を100万色で見分けられるのに対して、
彼女の目は、その100倍の1億色を見分けることができました。

そのため、この留美の芸術作品は、
「色の洪水」という評価を受ける作品たちになっており、
過去に蝶の目から見える花の絵を描いた史朗としては、
この留美が持つ色彩感覚に凄まじい衝撃を受けます。

そうして、ある時、
留美から史朗のもとに連絡が届くのですが、
その内容というのが、

史朗の息子である「榊至(さかき・いたる)」に、
自身の後継ぎを教育するための絵画合宿に参加してほしい、

というものでして、
留美は至の芸術センスをえらく評価している様子でした。

とはいえ、その合宿には、
至の他にも5人の少年たちに声が掛かっており、
史朗は息子を合宿に車で連れていくのに合わせて、
他の少年たちも車に乗せて合宿所へ向かいます。

そうして向かった先は、
なんと史朗が昔両親と住んでいた山の中の実家であり、
留美と初めて会ったあの家でした。

その家は、史朗たちが出て行った後に、
実は留美が購入して管理しており、
昔とほぼ変わらない綺麗なままの外観を備えていたので、
合宿所に到着した史朗は一瞬自分が、
タイムスリップしてしまったかのような錯覚に陥ります。

そして、その史朗の過去への憧憬の想いは、
家の中を覗くことでさらに強まりまして、
終いには、過去に史朗の父が留美の母に送った肖像画や、
史朗が留美にプレゼントした絵を目の当たりにした後に、
至を含めた6人の少年たちの顔を見つめた時、
史朗の頭の中はある一つの思考で埋め尽くされていました。

それは、、、

 一緒にいる少年たち全員の顔がこちらを向いていた。しかし、その姿は人間ではない。それぞれが違う種類の蝶の化身だった。背景も蝶の色覚のままだった。

『人間標本』p60から引用

こうして、史朗はその合宿後に、
息子である至を含めた6人の少年たちを殺害して、
蝶の標本を模した「人間標本」を作成し、
さらには、その動機や製作過程、完成した「人間標本」の写真を同封した、
手記である『人間標本』をネット上に公開して、
大衆の目に「人間標本」の美しさを示し満足した史朗は、

後日、警察に出頭し、自首をします。

そして、本作『人間標本』の中では、
その至を含めた6人の少年たちの標本の図が掲載されているんですが、
この図、あまりにも衝撃的な図なので、この投稿では割愛します。
もし気になった方は、ぜひ本作『人間標本』を実際にご一読ください。

◇「SNSより抜粋」

その後、
物語は次の章となる「SNSより抜粋」へ駒を進めますが、
この章では、先の史朗の殺人がニュースで報道された後に、
ネット上に公開された史朗の手記である『人間標本』を巡って、
SNSを中心に様々な意見が飛び交っていることが伺えます。

その意見の中には、
猟奇殺人鬼である榊史朗を誹謗中傷する声はもちろん、
手記の『人間標本』の感想を述べる声などが飛び交っており、
さらには、『人間標本』に文学的意義などを見出す方まで現れまして、

この榊史朗が起こした凄惨な事件と、
その動機や製作過程、作品たちを収録した『人間標本』が台風の目となり、
様々な外野の声というのが本章「SNSより抜粋」では描かれております

◇「夏休み自由研究 『人間標本』 2年B組13番 榊至」

しかし、その次の章というのは、
先の「SNSより抜粋」の体裁とは打って変わって、
史朗に殺された息子の至の手記と捉えることのできる、

「夏休み自由研究 『人間標本』 2年B組13番 榊至」

というタイトルの章が続いていきます。

ただ、この章タイトルを聞いて、
本作『人間標本』の最初の章である「人間標本 榊史朗」の内容を、
理解した皆さんであれば、、、

この章タイトル、、、

なんか嫌な予感しません?

その嫌な予感、、、

当たってます。

というのも、この至の手記と見られる、
「夏休み自由研究 『人間標本』 2年B組13番 榊至」に、
記されていた内容というのは、

なんと、
史朗の手記「人間標本 榊史朗」の内容と同じく、
一之瀬留美の後進教育合宿に参加した少年5人を至が殺して、
「人間標本」にした、、、という衝撃的すぎる内容だったんです。

ただし一方で、至の手記というのは、
史朗の手記「人間標本 榊史朗」ほど人間標本の制作過程は描かれておらず
あくまでも至の心の流れに重点が置かれている内容になっておりまして、
史朗の手記とは少し違う内容だということが伺えます。

しかし、言うまでもなく、
考えるべき問題がそこではないのは明白です。

私たち読者が本当に考えなければいけない問題、それは、、、

もし、この至の手記に記されていることが真実であり、
この至こそ「人間標本」を制作した真犯人なのであれば、

史朗の手記「人間標本 榊史朗」は一体なぜ記されたのか?という問題です。

この奇妙な問題が至の手記が存在することで浮かび上がってきまして、
物語はこの奇妙な問題を抱えたまま次の章に進むことになります。

◇「独房にて」

そうして次なる章は「独房にて」というタイトル通り、
死刑判決が出された榊史朗が、
ひとり独房の中でこれまでのことを回想している描写から描かれておりました。

その回想の中では、
史朗が息子の榊至たちを人間標本にした描写などは一切なく
主催者の一之瀬留美が途中で体調を崩して入院し、合宿が中止となり、
史朗が少年たちをそれぞれ家に送り届けたという旨の描写から始まるため、

そのことから明らかになった事実というのは、

史朗の手記である「人間標本 榊史朗」の内容とは異なることが、
この「独房にて」の冒頭からは伺えてしまいます。

さらに話は進み、合宿の翌日、
史朗は研究のため蝶の観測のために東北地方へ十日間の出張に出かけますが、

帰ってきた史朗は家の中の様子に違和感を覚えます。

その違和感の正体というのは、、、

なぜか家に飾ってあった蝶の標本がいくつか無くなっているというものでした。

その時、
史朗は出張を終えて家に帰ってきた後に、
息子の至と少し話していた時に
夏休みの自由研究の話をしていたことを思い出して、
恐らく息子が標本を無断で使ったのだろうと考えます。

そして、史朗は自身の仕事柄のせいなのか、
蝶の標本を使った至の自由研究に対して興味が湧いてしまい
息子が外出した時を見計らって、息子の部屋に入り、パソコンを立ち上げ、
その中の〈夏休み自由研究「人間標本」〉のファイルを開いたが最後、、、

そこにあったのは、、、

留美の合宿に参加していた少年たち5人の遺体と、
それらの遺体と蝶の標本を用いて造作した人間標本の写真でした。

その写真を見つけた史朗は絶句です。

さらに史朗は、至が先の少年たち5人の他にも、
留美の娘である「一ノ瀬杏奈(いちのせ・あんな)」までをも、
「人間標本」にしようとしていることを知ると、
それを止めるべく、また、至の罪を揉み消すべく、

実の息子である至を殺して、その遺体を用いて「人間標本」を制作し、
自らが全ての「人間標本」を作成した猟奇殺人者であるとの手記を残します。

これが、この「人間標本」の事件を巡る真相だったわけなのです。

そして、史朗は独房の中でひとり次のように煩悶します。

 これでよかったんだよな……。
 立てた両膝に顔を埋め、声に出してつぶやく。今度は誰に問いかけているのかすぐにわかった。
 息子を殺した、私自身にだ。
 同じ日に留美ちゃんが亡くなり、その隣に杏奈ちゃんが寄り添っていたことを知ったのは、山の家でのすべてを終えて、自宅に戻ってからだ。パソコンのアドレスに、留美ちゃんの秘書だという人からメールが届いていた。
 ならば、実名を出して詳細を記しても怒られないな、と私は同じパソコンで手記を書き始めた。一つの嘘を隠すために必要なのは、他の嘘ではなく、膨大な真実だ。真実の中に嘘を埋め、まる呑みするかのように、私は書いた。
 至の罪を背負い、自らの罪も罰してもらえるよう、死刑判決を得るためにーー。

『人間標本』p233から引用

◇「面会室にて」

そして、その榊史朗の煩悶の通りに、
結果として史朗は死刑判決を受けることになるのですが、
しかし一方では、先のような煩悶を続ける史朗に、
ある一人の面会者が尋ねてきます。

その面会者とは先の引用中にも登場した、
一之瀬留美の娘である一之瀬杏奈でして、

彼女と再会した史朗は、久方ぶりの再会だったため、
最初は杏奈の母親である留美が亡くなった後の、
近況報告のようなものをしていましたが、
その後に史朗は杏奈から衝撃の事実を告げられます。

それは、、、

「人間標本」の首謀者は一之瀬留美であり、
一之瀬杏奈は入院した一之瀬留美の代わりに、
合宿に参加した少年たち5人を殺害したとのことでした。

そして、一之瀬杏奈は少年たち5人を殺して、
その遺体を解体して「人間標本」を制作している時に、
運悪く山の家にやって来た榊至に見つかってしまい

一方の至は、
留美の命令で「人間標本」を制作している杏奈を見て、
彼女に同情をしたのか、彼女の作業を手伝ったとのことだと、
杏奈は史朗に思い出すように告げていきます。

そうして、至が書き上げたのが、
あの〈夏休み自由研究「人間標本」〉でして、

それはつまり、
この「人間標本」を巡る一連の事件の、
本当の姿というのは、、、

一之瀬留美が計画した「人間標本」の実行を、
その娘の一之瀬杏奈が行い、

また、その一之瀬杏奈の作業を目撃した榊至が、
その罪を庇うために〈夏休み自由研究「人間標本」〉を記して、

さらには、息子の非人道的な猟奇殺人行為を庇うために、
榊史朗は手記「人間標本 榊史朗」をネットに発表して自首をして、
息子に汚名が被せられるのを阻止したということだったんです。

これこそが、この悍ましい「人間標本」を巡る本当の真相でした。

その事実を知った史朗は、杏奈が面会室を去った後、
ひとり独房で息子の声を叫びながら、

この物語は幕を閉じます。

◆おわりに


いかがでしたかね!

今回のこのパート1の投稿では、
2023年12月13日にKADOKAWAさんから発行されました、
湊かなえ(みなと・かなえ)先生の『人間標本』の、

完全要約をお届けしてきました!

湊かなえ先生といえば、
読書好きの方は「イヤミス女王」として、
彼女の作品を愛している方が数多くいらっしゃるかと思いますが、

実は私、あまり追いかけていなかったという、、、

というのも、湊先生が著書『告白』で本屋大賞を受賞した時や、
『母性』や『リバース』が刊行された時は、私まだ10代でして、
その頃はイヤミス自体そんなに好きじゃなかったんですよね、、、

しかし、20代後半になった今ではむしろ逆で、
イヤミス大好きになったので、本作はもう大好物でしたね。

絶望エンド、最高です。

そして、次回のパート2の投稿では、
戸谷洋志先生の『親ガチャの哲学』の徹底解説をお届けしていきますので、
そちらの投稿もお楽しみにしていただければと思います!

ぜひ一緒に、
弱った若者の心を掴んで離さない「親ガチャ」という哲学を、
人間を標本にする衝撃のイヤミスで読み解く読書の旅を、
堪能していきましょう!

では、この投稿が面白いと感じた方は「スキ」!
また、次回の投稿も見逃さないように「フォロー」!
どちらもお忘れなきようこれからも応援してくれるととても嬉しいです!

それでは、また次回の投稿でお会いしましょう!またね!

◇紹介書籍リンク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?