マガジンのカバー画像

事業創造デザイン⓪全時期共通

24
事業創造の全フェーズ共通時期。主に以下に当てはまるおススメ記事。 ・ビジネス思考法の基礎を押さえる ・企業内で新規事業開発を進める ・答えのない困難に直面した時に読む
運営しているクリエイター

#起業

【実録 / 1.5万字】創業1期目に黒字化 / 年商2億のラインを突破したSaaSスタートアップの1年間を解説

2019年8月1日に創業し、先日2020年7月31日に創業1期目を終えました。 決算月である7月は過去最高売上を記録し、創業1期目にして年商2億(※1)の月次売上のラインを突破し、黒字決算を迎えました。 ※SaaSプロダクトの収益源であるアップセル/クロスセル/契約更新の売上分はカウントせず、新規顧客の初回契約のみで計算。 「知ってるか」「知らないか」で経営状態が変わることが想像以上に多く、シード期の起業家にとって有意義な情報源となるよう、QuickWorkとして1期目に

有料
1,500

ベンチャーキャピタリストがおススメ!~ 起業、新規事業立ち上げ時に役立つ書籍7選~

こんにちは、MAKOTOキャピタルインターンの佐藤です。 現在、MAKOTOキャピタルは東北グロースアクセラレーターを仙台市とともに運営しています。本日キックオフイベントが開催されることもあり、事業のブラッシュアップが更に加速していくことと思われます。 起業や新規事業立ち上げを行う際、webサイトや書籍などを参照する方も多いと思いますが、情報量が多すぎて結局どのサイトや書籍を読めばよいのか分からなくなることも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、弊社のベンチャーキャ