マガジンのカバー画像

事業創造デザイン⑤Scale期

24
事業を拡大する(Scale)時期。主に以下に当てはまるおススメ記事。 ・強くてやさしい組織をつくる ・選ばれる商品・ブランドをつくる ・オペレーションを磨き上げる
運営しているクリエイター

#セールス

新規事業開発「はじめの一歩」の教科書

この記事は「ゼロからの新規事業コンセプトづくり」について、知っておきたい12Stepをまとめたものです。初心者の方でも一歩踏み出せるきっかけになる内容を目指しました。 基礎を知り、コンセプト作成・仮説検証を進め、事業化に向け活かして頂けると嬉しいです!! 新規事業開発・スタートアップに興味がある、始めてみたい社会人・学生 陥りやすい「ワナ」≒落とし穴について知りたい人 押さえたい「ツボ」≒アイデア実現の勘所を知りたい人 実行中の新規事業の進め方を網羅的にチェックした

【SaaS新成長戦略】米国の実例にみるPLGとSLGの比較

これまで、PLGの概要、Zoomの実例、PLGを選択すべきかどうかを判断する考え方、またPLGの中で取るべき戦略についてのフレームワークをご紹介しました。 今回は、PLG戦略にて起業・経営する株式会社Spir代表の大山 晋輔氏と共に、US企業の「Superhuman」のとるPLG戦略を解説いたします。顧客とのコミュニケーションにおける手法を整理し、どのようなアクションが設計されているか、分析します。 ▼PLGの概要説明の記事はこちら ▼ZoomのPLG戦略の記事はこちら

初期スタートアップ向け:スタートアップ営業オペレーション

はじめに:本記事のターゲットについてこんにちはジェイ(@junta_suzuki)です。 まずは、簡単に自己紹介がてらに最近のアップデートを。 【2019年版】インサイドセールス職フォロー必須のTwitterアカウント20選に選んでいただいたり。 上記、見ていただければなんとなく自己紹介になると思います!w (なげやり) さて、今回は「スタートアップ営業オペレーション」という記事をお送りいたします。普段、初期スタートアップ向けに勉強会でお話しさせていただくこと

【理論】LTVとCACとマーケティングオプションの大原則

LTVと許容CACの関係、CACとマーケティングオプションの関係。この三者の関係性の大原則を理解しているとマーケティングデザインの視座が劇的に進化する。本稿では、その大原則について紹介したい。 マーケティング施策のデザインLTVとCACとの関係性 ペイパル創業者のピーター・ティールの名著「ZERO to ONE」。新規事業や事業開発に取り組む人には必ず読んでいただきたい素晴らしい書籍だが、この中にCACとマーケティングオプションについて極めて重要な本質的示唆がある。LTV