マガジンのカバー画像

事業創造デザイン⑤Scale期

24
事業を拡大する(Scale)時期。主に以下に当てはまるおススメ記事。 ・強くてやさしい組織をつくる ・選ばれる商品・ブランドをつくる ・オペレーションを磨き上げる
運営しているクリエイター

#最近の学び

新規事業開発「はじめの一歩」の教科書

この記事は「ゼロからの新規事業コンセプトづくり」について、知っておきたい12Stepをまとめたものです。初心者の方でも一歩踏み出せるきっかけになる内容を目指しました。 基礎を知り、コンセプト作成・仮説検証を進め、事業化に向け活かして頂けると嬉しいです!! 新規事業開発・スタートアップに興味がある、始めてみたい社会人・学生 陥りやすい「ワナ」≒落とし穴について知りたい人 押さえたい「ツボ」≒アイデア実現の勘所を知りたい人 実行中の新規事業の進め方を網羅的にチェックした

オンラインコミュニティ開設時、やっておくべきだったこと、うまくいったこと。【月報:コミュマネラボ】

こんにちは。 コミュニティ運営の実践的方法を学びあうコミュニティ「コミュマネラボ」を運営するひぐちです。 コミュマネラボには、2021年7月8日の開設から、約1ヶ月が経過しました。 道半ばではありますが、素敵な出来事がだんだんと増えてきました。 メンバーの好意に支えられ、心を温かくしつつも、さらに盛り上げていくために色々な企画を進めていきます。 早速ですが、わたし達はコミュニティの実践的方法を学びあうコミュニティであるので、コミュニティの外にも学びを公開し、還元していけ

広告に依存せずに集客をするために理解する必要がある「インフルエンサーの本質」

どうも、ギルドプロジェクトのカヤバアキヒコ1031です。 メディアの変革の時代この時代はメディアの変革の時代です。 広告費をかけても十分な見返りを得られなかったり、リピートが生まれなかったり、十分な集客が難しくなってきている今。インフルエンサーやファンアンバサダーの力が大きくなってきています。 僕は広告に依存する集客が嫌いです。しっかりインフルエンサーに取り上げられて、ファンを育んでいくメディアを活用することによって集客をして事業をグロースしていくコンサルをしています。そ

【実録 / 1.3万字 / 昨年比38倍成長】SaaSスタートアップ創業2期目の軌跡【第二弾 / 前編】

2019年8月1日に創業したQuickWorkは、第二期・上半期の最終月である2021年1月でメンバー数50名まで拡大し、企業売上としても昨年同月比38.4倍の急成長(※1)を遂げることができました。 ※1 2021年1月時点での前年同月比の売上成長率 また、前回記載した創業後1年間(2020年8月〜2021年7月)の試行錯誤をまとめた「創業1期目の軌跡」はnote内で1000件のいいね突破を超える程の反響がありました。 起業は創業初期であればあるほど情報戦です。「知って

有料
3,000