マガジンのカバー画像

事業創造デザイン⑤Scale期

24
事業を拡大する(Scale)時期。主に以下に当てはまるおススメ記事。 ・強くてやさしい組織をつくる ・選ばれる商品・ブランドをつくる ・オペレーションを磨き上げる
運営しているクリエイター

#起業

新規事業開発「はじめの一歩」の教科書

この記事は「ゼロからの新規事業コンセプトづくり」について、知っておきたい12Stepをまとめたものです。初心者の方でも一歩踏み出せるきっかけになる内容を目指しました。 基礎を知り、コンセプト作成・仮説検証を進め、事業化に向け活かして頂けると嬉しいです!! 新規事業開発・スタートアップに興味がある、始めてみたい社会人・学生 陥りやすい「ワナ」≒落とし穴について知りたい人 押さえたい「ツボ」≒アイデア実現の勘所を知りたい人 実行中の新規事業の進め方を網羅的にチェックした

事業責任者就任〜委譲における心境変化のリアル

2021年12月末をもって、3年間務めた事業責任者の役割を新責任者に移譲した。 事業責任者を引き継いでから、売上は約10億円規模、ざっくり7倍くらいには成長した。組織も7倍くらいの規模となった。 これからは、新たに新規事業部を立ち上げ、新規サービスの立ち上げ、事業責任者の輩出の2つにコミットする。 非連続で、それでいて継続的な成長を続けることが求められるスタートアップでは、事業責任者の輩出は重要なイシューである。そんな責任者に必要なスキルや経験は数多あるが、必要不可欠な

【実録 / 1.3万字 / 昨年比38倍成長】SaaSスタートアップ創業2期目の軌跡【第二弾 / 前編】

2019年8月1日に創業したQuickWorkは、第二期・上半期の最終月である2021年1月でメンバー数50名まで拡大し、企業売上としても昨年同月比38.4倍の急成長(※1)を遂げることができました。 ※1 2021年1月時点での前年同月比の売上成長率 また、前回記載した創業後1年間(2020年8月〜2021年7月)の試行錯誤をまとめた「創業1期目の軌跡」はnote内で1000件のいいね突破を超える程の反響がありました。 起業は創業初期であればあるほど情報戦です。「知って

有料
3,000