見出し画像

経験って力になる

こんばんは、平井和馬です。
先日関東が梅雨入りしましたね。雨が苦手な僕にとっては憂鬱な日々がこれから始まります…

そういえば金曜日、稽古場へ向かおうと家を出てすぐ何故か雨風が強くなりまして5分と経たずに靴下までびしょびしょになりました。最悪…
これからは靴下の替えとかを持っていかねば…

さて、今回は…

今回は何を書こうかと考えていたのですが、突然ですが一番最初の投稿でかるーく今までの事を振り返ってたのを皆さん覚えていますでしょうか?

今いる円・演劇研究所に入るまでどのような経路を辿ってきたのかを振り返っていたのですが、「そういえばまだ生きてきた約23年間の中で1番波乱万丈(?)な所を振り返ってなかったな」と思いまして、今回はそれについて話そうかと。

それは、僕が高校生の頃、当時家の近くの高校に通っていたのですが、そこが運動部などが強い高校でして典型的な体育会系の高校でした。

そんな中、1番と言っていいほど辛かったのが部活。僕は体育会系な高校にいながら「パソコン部」に入ってまして、これっぽっちも運動をしなかったんですよねw

さて、ここで皆さんは「パソコン部」と聞いてどんな部活を思いつきますかね?大体の人は「好きにゲームなりなんなりしてる緩めの部活」を思い浮かべると思います。最初は僕もそう思いました。

当時ゲームを作りたいと思っていた僕はパソコン部へ入部。するとなんと同級生は5人しかいないじゃありませんか!しかも人数が少ないだけならまだしも、それぞれのやりたい事が「ゲーム制作3人、イラスト制作2人」と2分割!

「おいおい、それのどこが困るんだ」と思う方もいるでしょう…
実はこのパソコン部、「映像制作」に力を入れていたんです!
どういうことかと言いますと、そのパソコン部は「映像制作チーム」が学校内外の様々な仕事を受け持っていたんです。

僕がいた時に貰った仕事の例を挙げると

「吹奏楽部の定期演奏会で流す幕間の映像・アニメーション」

であったり、

「一度に数十校が集まる体育大会のオープニングで流す映像の冒頭アニメーション(2~3秒程)」

であったりと色々やっていたんです。

そしてそんな中、2年生になると生徒会に入ることになりまして…
「生徒会」と言っても委員会の副委員長ではありますが。

これは生徒会顧問の先生からお誘いを受けて入ったのですが、それと同時に部活の方も先輩が引退。なんと部長になっちゃったんですよね…

頼られるのは嬉しい半面、委員会と部活、どちらも率いなければならない立場というのはこれまでリーダー的存在を避けてきた僕にとってはきついもので…

「部活:下の代の仲違いと仲直り」
「部活:ボランティア活動シーズン今年も開幕」
「委員会兼部活:昼の放送の編集や文化祭OP映像制作による下校時間21時~22時化」

など色々作品にした時タイトルがつけられそうな出来事が沢山ありまして、部活引退した後燃え尽きてましたね…w

まあ、そんな出来事があったおかげで今の人生何とか生きていけてます。良かった。

ちなみに今のパソコン部は顧問も変わり、賑やかになっているそうです。仕事内容が変わっているかは分かりませんが…w

最後に

今回めっちゃ長くなってしまいましたね…!
読みづらかったかもしれません…ごめんなさい!

最後駆け足になってしまいましたがこれが僕の高校時代のお話でした!
他にも出来事はいっぱいあったのですが、ここで書くのはちょっとあれな暗い内容もあるのでやめておきます。

次回はもっと読みやすいような内容と文字数にしておきます…!w

それではまた来週!

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,713件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?