見出し画像

Microsoft 365 Copilot アーリーアクセス プログラムと 2023 Microsoft Work Trend Index を発表(2023/05/10、ニュースリリース)

※米マイクロソフトからブログ更新のお知らせがニュースリリースで来ました!

+++++
Microsoft 365 Copilot アーリーアクセス プログラムと 2023 Microsoft Work Trend Index を発表
+++++

●Work Trend Index レポート抄訳
「AI は働き方を改修してくれるのか? 」
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/230510-work-trend-index-will-ai-fix-work/
●地域/市場別データ抄訳(日本のデータを含む)
https://news.microsoft.com/wp-content/uploads/prod/sites/47/2023/05/MarketData.pdf

※本ブログは、米国時間 5 月 9 日に公開された
"Introducing the Microsoft 365 Copilot Early Access Program and 2023 Microsoft Work Trend Index"の抄訳を基に掲載しています。
https://blogs.microsoft.com/blog/2023/05/09/introducing-the-microsoft-365-copilot-early-access-program-and-2023-microsoft-work-trend-index/

Modern Work & Business Applications 担当 コーポレートバイスプレジデント
ジャレッド スパタロウ (Jared Spataro)
https://blogs.microsoft.com/blog/author/jspataro/

3 月に、マイクロソフトは、仕事のコパイロット (副操縦士) として機能する Microsoft 365 Copilot を世界に向けて発表 https://news.microsoft.com/ja-jp/2023/03/17/230317-introducing-microsoft-365-copilot-your-copilot-for-work/ しました。
今回、Copilot をより多くのお客様にお届けし、新しい機能を導入するという、マイクロソフトの次のステップを発表できることをうれしく思っています。
併せて、AI の時代に仕事はどう変わるのかについて、2023 Work Trend Index https://news.microsoft.com/ja-jp/features/230510-work-trend-index-will-ai-fix-work/ から得られた新たなデータや知見も公開します。

■Microsoft 365 Copilot アーリーアクセス プログラム

3 月の発表以来、Copilot を 20 社のお客様とテストし、Chevron、Goodyear、General Motors、Dow といった企業と共に学んできました。多くのお客様が、Copilot は働き方に革命を起こす可能性があると感じ、会議に革新をもたらし、コンテンツの創造方法を変え始めていることを指摘しています。
そして、この新しい働き方に適応するために、私たちがこれからさらに取り組むべき分野を特定できました。
たとえば、より会話型で、複数回にわたるやり取りが求められるということです。
マイクロソフトは、Copilot をより多くのお客様にお届けする上で、このようなご意見を参考にしながら、Copilot を改良し、新しい働き方に適応できるようお客様を継続して支援していきます。

「Microsoft 365 Copilot の可能性は否定し難いものがあります。従業員の創意工夫とツールの機能性を組み合わせて、その可能性を探っていけることには何ともわくわくさせられます。アーリーアクセス プログラムにより、プロセスの合理化、洞察獲得のスピードアップ、アイデア創出、生産性向上、そして働き方の変革を実現できることを確信しました。
当社が、新たなレベルのイノベーションを達成し、エネルギー産業の未来を前進させ続ける上で、マイクロソフトとチームを組めることを誇りに思っています。」

Chevron、Workforce Enablement Lead ガイ ムーア (Guy Moore)

本日、招待制の有償プレビュープログラムである、Microsoft 365 Copilot アーリーアクセス プログラムが全世界で 600 社 のお客様に向けて展開されることを発表します。

また、すべてのお客様が AI に対応できるよう、Microsoft 365 E3 および E5 の新機能である Semantic Index for Copilot の展開を開始します。
Semantic Index for Copilot は、ユーザーと企業のデータを洗練されたマップにしたものです。
たとえば、「3月の営業報告書」について質問した場合、単にファイル名や本文にその言葉が含まれる文書を探すわけではありません。

「営業報告は財務チームのケリーが Excel で作成したものである」

と理解した上で処理を行います。
そして、その概念的理解をもとに、ユーザーの意図を汲み取り、必要な情報を見つける手助けをします。
Semantic Index for Copilot は、Microsoft 365 Copilot のプロンプトに対して、適切で実用的な回答を得るために不可欠です。
また、お客様が Copilot を使用しているかどうかにかかわらず、E3 と E5 のエンタープライズ検索結果が強化されます。

■2023 Work Trend Index

AI へのプラットフォームシフトは順調に進んでいます。
そして、マイクロソフトが組織のリモートワークやフレキシブルワークへのシフトを支援してきた時と同じように、お客様は、この AI の新時代が仕事や働き方をどのように変えていくかを理解するためにマイクロソフトの支援を求めています。

マイクロソフトの 2023年度 Annual Work Trend Index https://news.microsoft.com/ja-jp/features/230510-work-trend-index-will-ai-fix-work/ では、仕事における AI の新時代が何を意味するかを把握するために、31 カ国の 31,000 人を対象に調査を行うと共に、Microsoft 365 で集約された何兆件もの生産性シグナルと、LinkedIn の労働市場動向を分析しました。
データは明らかな動向を示しています。
すなわち、仕事のペースと量が飛躍的に増加し、従業員が仕事の重圧に耐え切れず、イノベーションが危機にさらされていることや、リーダーも従業員も、AI がその負担を軽減してくれることを切望していることなどが明らかになっています。

マイクロソフト会長兼 CEO のサティア ナデラ (Satya Nadella) は、

「この新世代の AI は、仕事の雑務を取り除き、私たちの創造性を解き放ってくれるでしょう。
デジタル負債の軽減、AI 適性の構築、従業員の能力向上を支援する AI 搭載ツールには膨大な機会があります」

と述べています。

このレポートでは、ビジネスリーダーが責任を持って AI を導入するために、今知っておくべき 3 つの重要な洞察を明らかにしています。

■イノベーションを脅かすデジタル負債

私たちは皆、デジタルの負債を抱えています。
すなわち、データ、電子メール、チャットの量は、私たちの処理能力を上回っています。
このデジタル負債の管理に費やす時間の 1 分が、クリエイティブな仕事の 1 分を奪ってしまいます。
創造性が新たな生産性を生む世界において、デジタル負債は単なる不便ではなく、ビジネス全体に悪影響を及ぼしています。

従業員の 62% が、情報検索、コミュニケーション、調整作業に多くの時間を費やしていると回答していることは、深い思考、創造、ソーシャルコラボレーションに費やす時間が少なくなっていることを意味します。
約 3 人に 2 人 が「仕事をするための十分な時間とエネルギーが足りない」と回答しています。
そして、そう回答した従業員がイノベーションや戦略的思考でも苦慮する可能性は 3.5 倍にもなります。

■AI と従業員の新たな同盟

AI をめぐる主な話題のひとつに、従業員が AI によって最終的に職を失うことを恐れているという見方があります。
49% の回答者が雇用の安定に何らかの懸念を抱いている一方で、驚くべきことに 70% が、自分の仕事量を減らすために、できるだけ多くの仕事を AI に任せたいと答えています。
要するに、従業員は自分にとって何が利益になるのかを知っており、負担軽減への期待が脅威を上回っているのです。
従業員は、事務的な作業だけでなく、分析的な作業やクリエイティブな作業にも AI を活用することを想定しています。

これは、従業員とリーダーの意見が一致する部分です。
データによると、AI で従業員を支援したいと考えている管理職は、AIで従業員を削減したいと考えている管理職のおよそ 2 倍です。
実際、従業員数削減の優先順位は最も低くなっています。
では、AI にとくに期待されることは何でしょうか?
生産性の向上、作業の自動化、従業員のウェルビーイングの向上、影響力のある仕事への集中などです。

■すべての従業員に AI 適性が必要

AI は人間とコンピュータの間にまったく新しいインタラクションモデルを導入し、やがて私たちは AI なしの仕事を想像できなくなるでしょう。
これほど大きなプラットフォームシフトには、プロンプトエンジニアリングや AI によるワークフロー再構築といった、新たなスキルが必要です。82% のリーダーが、従業員には AI の普及に備えた新たなスキルが必要になると予想しています。
そして、米国では、GPT や GAI (生成 AI) に言及する LinkedIn の求人情報はすでに前年比 79% 増となっています。

従業員はこの新しい適性に対応しています。
より多くの時間とエネルギーを費やして行いたいことの第 1 位が、新しいスキルを習得することになっています。
リーダーの回答でも同様、新しいスキルの習得が、従業員にもっと時間やエネルギーを使ってほしいと思うことの第 1 位になっています。

■Microsoft 365 Copilot の新機能の発表

3 月に Copilot を導入した際、何百万人もの人々が自身の仕事をこなすために日々使っている Microsoft 365 のアプリケーション群に対応する機能を発表しました。
マイクロソフトは、これにとどまらず、Copilot の新機能追加を継続し、スイートのあらゆる部分に AI を導入し、従業員や組織が創造性を発揮し、生産性を引き出し、スキルアップできるよう支援していきます。

・Copilot in Whiteboard は、Microsoft Teams の会議やブレーンストーミングをよりクリエイティブで効果的なものにします。
自然言語を使って、アイデアを考案する、テーマに沿って整理する、わかりやすく説明したデザインを作成する、ホワイトボードの内容を要約するなどの作業を Copilot に依頼できます。

・OpenAI の画像生成ツール DALL-E を PowerPoint に組み込むことで、ユーザーは Copilot に、コンテンツをサポートするカスタム画像の作成を依頼できるようになります。

・Copilot in Outlook は、明瞭性、感情、トーンに関するヒントや提案により、ユーザーがより効果的なメールを書き、より自信を持ってコミュニケーションできるよう支援します。

・Copilot in OneNote は、プロンプトを使用して、計画立案、アイデア創出、リスト作成、情報整理を行い、ユーザーが必要な情報を簡単に見つけられるよう支援します。

・Copilot in Loop は、Loop ページ上のすべてのコンテンツを迅速に要約することで、チームの連携を維持し、効果的なコラボレーションを可能にします。

・Copilot in Viva Learning は、自然言語のチャットインターフェースを用いて、スキルアップパスの設計、関連する学習リソースの発見、割り当てられたトレーニングのスケジューリングなど、
ユーザーがパーソナライズされた研修プログラムを作成できるよう支援します。

Microsoft 365 Copilot をお客様に提供する上で、マイクロソフトは AI 原則 https://www.microsoft.com/ja-jp/ai/our-approach と Responsible AI Standard https://query.prod.cms.rt.microsoft.com/cms/api/am/binary/RE5cmFl 、そして AI、グラウンディング、プライバシー保護機械学習に関する数十年にわたる研究をガイドにしています。
研究者、エンジニア、政策専門家からなる学際的チームが、学習データの精製、有害なコンテンツを制限するフィルタリング、微妙なトピックの問い合わせと結果のブロック、データの偏りを検出して修正するための InterpretML や Fairlearn などのマイクロソフト テクノロジの適用により、AI システムに潜在する弊害とその緩和を検討しています。
また、制限事項の表示、情報源へのリンク、専門知識に基づくコンテンツのレビュー、ファクトチェック、調整をユーザーに促すことなどによって、システムの判断プロセスを明確にしています。

AI へのプラットフォームシフトが進み、生産性向上の新しい波が到来しています。
生産性を向上させたいと強く願う従業員やリーダーにとって、この可能性はすぐにでも実現できるはずです。
AI は、まったく新しい働き方を意味します。そこでは、新しいスキルと習慣が必要とされます。
AI による「自動操縦」ではなく「副操縦士」に支援された、新しい働き方を取り入れた組織は、あらゆる人々にとってより明るく充実した仕事の未来を創造することになるでしょう。

これらの発表に関する詳細は、WorkLab の 2023 Annual Work Trend Index https://news.microsoft.com/ja-jp/features/230510-work-trend-index-will-ai-fix-work/ 、および、Microsoft 365 https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/?p=270477 ブログを参照ください。

本日の発表に関連するブログ、動画、画像などのすべての資料はマイクロサイトを参照ください。
https://news.microsoft.com/annual-wti-2023/

●本ブログの詳細につきましては、日本マイクロソフト広報資料サイトをご覧ください。
https://news.microsoft.com/ja-jp/2023/05/10/230510-introducing-the-microsoft-365-copilot-early-access-program-and-2023-microsoft-work-trend-index/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?