見出し画像

習慣の力を信じて

自分を変えたいと思ったら、少しづつ少しづつ、なりたい自分に変化していくしかない。

恐らく、自分を変えるのに近道はなく、慣れ親しんだ思考の癖、陥りやすい感情、行動を客観的に捉えて、一つ一つ修正しながら、地道に進むしかないのだなと最近良く思う。

先日「脳を鍛えるには運動しかない!」という本を読んだ。
この本は運動が、特に有酸素運動が、如何に私達の脳に好影響を与えるかを説いたものだ。
極端に言うと、運動によって私達は思考力を高め、気持ちを安定させることができる。
著者の緻密なデータと情熱に溢れた力強い言葉に刺激されて、私は朝起きて直ぐに運動をするようになった。
これまでも起床後にヨガを行ってはいたが、ヨガに少し飽きていたので、私は有酸素運動要素の強い腹筋運動をメインに据えた。

影響されやすい私のただの思い込みかもしれないが、確かに運動をした後は集中力、判断力が増すのを感じた。

前述の本も約350ページあり、専門用語も少なくはないが、サクサク読むことができた。
SNSの細切れ情報に慣れた私は、長い時間、深く没入するような読書が出来なくなっていることが最近の悩みだった。

朝起きての運動が習慣化すると、私は次第にワークアウトの強度を上げ、量も増やした。
すると体の見た目も明らかに変化してきた。

私の腹筋はこれまでの人生の中で、他人様に自慢できるような状態だったことは一度もない。それが今はどうだろう、Tシャツを捲り上げると、うっすらとラインの見え始めた腹筋を鏡で見て、達成感を持つ私がいる。

特別なトレーニングをしたわけではない。YouTubeでabs workout cardioなどと検索して、出来そうなワークアウトを15分から30分くらいやるだけ。

これだけでも習慣化すると、体と心は確実に変化する。習慣化に味をしめた私は、英語学習とマインドフルネスも合わせて習慣化して、己をアップデートしてやろうと目論んでいるところだ。

結果が出てきたら、またここで報告します。習慣の力を信じて。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?