退職

こんにちは

noteの更新から大分離れてしまっていたのですが、この12月をもってサラリーマンとしての会社を退職し、自身の会社の活動に専念することに決めました。

ここ3~4ヶ月、会社員としての仕事がめちゃんこ忙しかったのですが、心境の変化としては以下のような感じでした。

・会社員の仕事が忙しすぎて、副業どころではない。割ける時間がないというより、メンタル的に副業に気を振り向けるほど心の余裕がない。(noteの更新も滞ってしまう。)

・仕事から帰った後、ストレスから酒に走る。→副業どころではない。妻にも会社の愚痴を言ってしまう。→このようなところに身を置くことが逆に家庭や自分自身によくないのではないかと思い出す。(これについては、結局、自分の価値観を押し殺して、我慢したり、ストレスを抱えて働くことは、根本的に自分のやりたいこと、なりたいことのベクトルが合っていないため、結局、ストレスから解放するために他で暴飲暴食や、愚痴によるガス抜き、無駄遣いに走ってしまうことになり、ろくなことにならないのではないと思っています。)

・そもそもこれだけ精神を削っているのにもかかわらず、報酬が割が合わない(と感じだす。)会社に利用されているような気持ちになる。

・事務所に行く時間がもったいない。(うちの会社はリモートワークを認めていないため、毎日片道45分かけて、週5で満員電車を出勤していました。準備時間を含めたら、大体週で10時間程度通勤に費やしており、週4日の労働で、同じ生産性が実現可能ということになるではないか!)

・以上、ネガティブをつらつらと書きましたが、もっと根本的なことは、(妻にコーチングしてもらいました。)

「今まで頑張ってきた自分にこのような環境においておくことが申し訳ない。今まで頑張ってきた自分を信じてあげないと申し訳ない。」

ということです。

こと、人というものは、自分の家族や仲間に対しては、優しく、客観的になれるのに、自分自信に対しては、我慢すれば丸く収まると考えたり、ぞんざいに扱いがちだと思います。

妻にコーチングを受けたその翌日、会社に行き、年内の退職を告げました。

しばらく引継ぎ等バタバタしていましたが、円満退社で終わることができました。以上、2022年は自身の会社を軌道に乗せることに本格的に専念をしたいと思います。また、これから圧倒的に時間ができるため、本業以外に、筋トレや英語も習慣化により、新しい自分になれるようにチャレンジしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?