見出し画像

「習慣化」のススメ

いつも記事を読んでいただき、ありがとうございます🙇‍♂️
末吉さんの著書「発信する勇気」を読んだ妻に勧められて、改めてnoteから発信活動をスタートして、本当にいつも楽しい日々を送れています!

・発信してみるってこんなに楽しいことなんだ!
・発信してみると、自分は一体どんなことを発信してみたいんだろう?

こういうことを日々感じる中で、自分は

「習慣化コーチ」

という形で発信してみようかなという考えに至りました!
末吉さんはもとより、著書を勧めてくれた妻にも感謝しています!!

今後どうなっていくのか?は未知数ですが、どんな形でも、自分自身が発信していくことに変わりはないので、何か変化が生じた時にも、それはそれとして、受け入れていきたいなと思っています!

思えば、会社員時代に副業を始めようと思い立ち、Xやインスタ、YouTubeやTiktokなどをかじったりしてきましたが、それらをやっていくにあたって、「習慣化」していくことが、とても大切だと実感しています!

自分は本来とても飽き性で、ちょっと慣れてくると、すぐに次のこと次のことを始めることがずっと悩みでした。
副業でも、今でも長く続いているYouTubeも、再生数が伸び悩んだりしてくると、途端につまらなく感じてしまい、更新が途絶える日々…

もちろん、一度更新を中止すると、再生数は上がることはなく、下がり続ける一方ですし、それを再度更新しようなどと考えることはありません。

YouTubeは動画を投稿して、信頼を貯め続ける場所なので、下手でもなんでもまずは動画を投稿し続けることが最も重要です。
Xの発信でも「手を動かし続けろ!」「PDCAを回せ!」などと言われることもありますが、そうとわかっていても、自分一人では継続が難しいです…。

そこで、最強なのが「習慣化」です!

ボクは2024年から始めた「筋トレ」で改めて「習慣化」の重要性を確認しました!
2日に1回、ジムにいくことを習慣にしたんです!

すると、ジムに行くハードルはみるみる下がり、ジムこそが自分の居場所となり、筋トレがどんどん楽しくなっていってるんです!
さらには、筋トレはYouTubeと違い、いくら稼いだか?という物差しがありません。
常に自分自身との戦いです!

トレーニングのたびに、「今日は目標の重量を上げられた!」「今日はなんか調子がいまひとつだな…」
ということがあっても、お風呂に入るたびに、変化する自分の体をみて、
「もっと頑張ってみたい!」
「早くトレーニングしたい!」
そう思えるようになったんです!!

それも、筋トレを「習慣化」していなければ、体験することができなかった経験です!

話が筋トレに持っていかれましたが、YouTubeなどの副業でも同じです!
・動画を投稿するのが、息を吐くのと同じくらい習慣化されている
・動画を作っていない方が違和感を感じる

何かを始めて、継続し、結果を出してみたい!と考えるなら、常にそのことを考えている、もう自分自身の「習慣」に落とし込まれている!
くらいになっていけば、自然と結果はついてくるんじゃないか?と思います!

ボクの発信を通じて、一人でも多くの人が「習慣化」の力で自分自身の目標を達成できた!という喜びの輪を広げていきたいと思っています!!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

読者のあなたが、「今やっている習慣」をコメントで教えていただけると嬉しいです!

それでは、また👋

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?