見出し画像

学校の授業だけでは国試に受からないのでは?

精神科病院で働きながら、准看→正看護師を目指して通信制の看護学校に通っています。

通信制の看護学校は2年間

今から2年後の2月には国家試験があります。

このまま順調に学校の課題をクリアしていって、2年生の最後に国試に挑みます。

昨日は岡山で1日授業があったので行ってきました。

授業の中で講師の先生が「ここは国試にもよく出ています」ってポイントを教えてくれます。

昨日の授業は面白い先生で、冗談を交えながら分かりやすく授業を進めてくださいました。

10時から17時前まで授業を受けて帰宅したのですが、終わってから思ったことがありました。

1日授業の中で「ここは国試に出るよ」ってポイントは3つほど挙げてくれていました。

しかし、6時間(休憩1時間)の授業の中で国試のポイントは3つだけです。

4月から学校始まって、学校から言われたように課題をやっていました。

ふと昨日の授業を聞いて

「あれ?学校の課題だけでは国試に落ちるのでは?」

という疑問が浮かびました。

もちろん学校の勉強も学ぶことはあり大切なのですが

授業は授業、国試は国試として捉えて自分で勉強していかなくてはいけない!

そう強く感じのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?