見出し画像

届けたい 想い

前任校のPTA広報紙に綴った、挨拶にまつわるメッセージです。当時は、マスク生活でした。

「おはようございます。」
朝出会ったら、まず自分から届けたいことばです。

朝、校門付近やプール側と日替わりで子どもたちを迎えています。大きな声で「おはようございます」と言ってくれる子や会釈を返してくれる子がいると、私も安心するし気持ちが良いものです。

私は、子どもより身長が高いので、極力腰を折り曲げて目線を合わせているのですが、待っている時、腰をトントンしているのはそのためです。

中には立ち止まってお辞儀をして「おはよう」と返してくれる子もいて恐縮するほどです。口元で感情を表現しづらい、読み取りにくい昨今ですが、マスクの下では精一杯微笑んでいます。

日常生活でのあいさつ。
「おきばりやす」「おまいりやす」こんなことばも子どもの頃よく聞きました。
あいさつは、人間関係を深めていく第一歩、きっかけとなるものだとつくづく考えています。

さて、あいさつの次は。

昨日は、○○ありがとう。この前は、お世話になりました。
あの時は、ごめんやったで…など。

その人について、想いをめぐらせること、思いやること、大切にすること。そんなことばを届けられるように、私自身なりたいものです。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,735件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?