見出し画像

英語リスニング上達のファーストステップ。

「リスニングがなかなか上達しません。リスニングは聞き取れるときと全く聞き取れない時があります。リスニング上達のコツがあれば教えてください。」

今回のポッドキャストでは、この質問に対して、リスニング力を向上させるための2つのポイントをお話ししました↓

ポッドキャストでもお話ししましたが、ボク自身、

英検1級を取得し、TOEICのリスニングパートでは満点を取ったことがありますが、ニュースや映画、ドラマ、インタビュー等聞いても聞き取れないことの方が多いです。

それでも、コツコツ練習を重ねていくと少しずつ聞き取れる量と理解できる量が増してきて、英語試験等の結果には表れなくても、少しずつ上達している実感があります。

なお、ポッドキャストで「アナと雪の女王(原題:Frozen)」の主題歌のタイトル、”Let It Go"を取り上げましたが、その発音については様々なサイトで解説が書かれてあります。参考記事として、以下の記事を載せておきます↓

ここの単語の発音がわかってきて、文章になったときの音の連結や脱落などが発音練習や音読等を通じて体幹としてわかってくると、だんだんとそれまで聞き取れなかった音が聞き取れるようになってきます。

まずは個々の音の発音から学習することが大事だと改めて思います。

イギリス英語発音であれば、小川直樹先生の以下の発音本がおすすめです。ブログ記事に書きました↓

2020年7月に発売された、米山明日香先生の「英語リスニングの鬼100則」もオススメです。

「リスニング」とありますが、話すためのトレーニングとしての発音が学べる上に、全ての発音についてアメリカ英語とイギリス英語の音声とその違いについての説明があります。

1度ざっと学習した本ですが、2021年もこの本を使って再度学習したいと思っています。ブログ記事はまたの機会に書きます。

また、こちらを使って学習したことはありませんが、ベストセラーで評判が高い一冊です。


ポッドキャストでは、

英語の個々の音の発音を知ることと、リーディング力向上を、リスニング上達のファーストステップとして挙げました。

これからも、英語学習について少しずつシェアしていきたいと思います。

お読み(お聞き)いただき、ありがとうございました!

--------------------------------------------------


よろしければサポートお願いします!