見出し画像

ライティング

 先日の記事で書く仕事を始めてみたと、ご報告しました。

 在宅ワークのサイトに登録したものの、どうしていいかわからずアンケート作業ばかりをやっていました。

 そんなことをしていては、稼ぐことはできないことに気が付きました。

 というわけで、不安ではありますが、ライティングの仕事に応募して、契約頂いたお仕事をはじめました。

 はじめは、記事を読んで学んだことなどを、自分の言葉で伝えるお仕事です。

 これは、アンケートなんですが、ライティングの実績になるとのことで、とにかく実績を積むために取り組ませて頂いています。

 平行して、2,000〜3,000文字の記事を書くお仕事も、契約できました。

 内容は介護にかんすることですので、取り掛かりやすい内容ですので、調べ物をしながら、作成し納品に向けて取り組んでいます。

 納品された記事を見ていただき、出来が良ければ継続してご依頼いただけるとのことでしたので、頑張らないといけないところです。

 ライターの仕事を、必死に取り組もうとしているのには理由があります。

 ライターの仕事を成功させたい理由5つ
 ①介護以外の収入源を作りたい
 ②在宅ワークがしたい
 ③定年後の収入源を確保したい
 ④定年で介護の仕事は卒業したい
 ⑤母の介護が必要になっても、続けることができる仕事が必要
 
 こんなことを考えて、準備をしてきました。

 以前の記事と重複するかも知れませんが、noteを始めたのも文章を書くことで収入を得るための取り組みです。

 お陰様で文章を書くことは、苦にならなくなりました。

 上達しているのかはわかりませんが、苦手意識はなくなり楽しく文章を書くことができています。

 コピーライターの講座も受講しました。

 書くことに興味を持たなければ、受講することもなかったと思います。

 しかし私には難しく、気がつくと受講期間が終わっていました。

 先生方は熱心で、文章を書く基本を学ぶことは、初めてではないので取っ掛かりやすいものでした。

 講義の内容を振り返りながら取り組んでいます。

 1週間毎日取り組まなければならない案件も2件あるのですが、ライティング以外にも、毎日決まった時間作業をする習慣作りにも役立っています。

 どこまでできるのかわかりませんが、一つ一つの案件を丁寧に取り組んで、実績を積んでいます。

 さあ、頑張ろう! 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?