見出し画像

移動販売

 今日のおやつは「わらび餅」でした。

 今の私は、スーパーで100円しないわらび餅が大好きです。

普段は黒蜜ははいっていません

 子どもの頃は、軽トラでわらび餅のふだんは移動販売がまわっていて、「ひげのおっちゃん」のわらび餅が美味しいと子どもたちの間では、噂されていました(笑)。

 思い起こせば、子どもの頃は色々な移動販売がまわっていました。

 わらび餅屋さんもそうですし、冬になるとひげのおっちゃんは焼きいもを売っていました。

 ポン菓子やさんがくると、米と砂糖と500円をおっちゃんの所に持っていって、ポン菓子ができるときの大きなおとにビックリしたあと、ごみ袋いっぱいのポン菓子を抱えて帰りました。

 ポン菓子はなぜか、家のなかをうろうろしながらたべてしまい、母に「座って食べなさい。ぽろぽろこぼして!アリくるよ!」と、こっぴどくしかられたのは言い思いでです(笑)。
  
 竿竹屋さんが「竹屋~竿竹 竹屋~竿竹 2本で1000円。2本で1000円。」とアナウンスしながら走って言いましたが、買っている人をみたことがありません(笑)。

 ロバのパン屋さんをご存じですか?

 私の時はさすがに車での移動販売でしたが、昔はロバが荷車をひいていたそうです。

 ロバのおじさんチンカラリン
 チンカラリンロンやってくる
 ジャムパン ロールパン
 あまくておいしいいかがです
 チョコレートパンにあんパンに
 どちらにしましょう
 チンカラリン

 という歌とともに登場していました。

 移動販売ではないのですが、小学校の前に時々来ていたのが、「アメ細工屋さん」です。

 私は自宅と学校が、小学生の足で片道30分ほどかかるぐらい離れていたので、お金を取りに行くことができずに、買ったことはないのですが、おっちゃんが糸切りばさみを使って、魔法のように鶴や動物が出来上がるのを、座り込んでずっとみていました。

 屋台のラーメン屋さんも時々来ていました。

 残念ながら、我が家の晩ごはんの時間が早くて、ラーメン屋さんがくるのが、暗くなってからだったので、一度も食べたことがありませんでした。

 介護の仕事を始めた頃に、メロンパンの移動販売がブームになって、車を見つけたときに急いで買いに行きました。

 車に大きな業務用のオーブンがついていて、その場で焼いていました。

 今は灯油の移動販売や移動スーパーでを、時々みるぐらいになりました。

 全部の移動販売が、復活してくれたらいいのにと思ってしまいます。

 

 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?