見出し画像

栗②

昨日、頂いた栗。この様に皮が割れている栗は、出荷できないそうです。

画像1

しかし、問題なく食べられます。
皮が割れていない栗は、おすそ分けして、この様に割れた栗は自宅でいただきます。

 栗を洗い桶に入れて、熱いお湯を注いで、少々待ちます。外側のかたい鬼皮が少し柔らかくなるので、取り出してむきます。(熱いので、火傷しないように!)

画像2


 内側のうすい渋皮は、小刀でむきました。 

画像3

 小刀を持つ手の親指に指サックをして、栗をむいています。

 うすい渋皮がむけたら、すぐに水につけて冷蔵庫に保存します。

画像4
画像5

 あまり上手にむけていません💦

 栗ご飯にしようか、甘く煮るか、迷ってます。

 鬼皮をむくときに使用したのは、こちら↓↓↓


渋皮までむくことができるようですが、私は鬼皮むきに使っています。

 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 私K.Kからのごあいさつです↓↓↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?