見出し画像

#28 スナップエンドウのおかか和え

濃い緑がとても綺麗な野菜です、スナップエンドウ。

スナップエンドウって、僕の小さな頃はあまり売ってなかったような気がします。少年時代のエンドウといえば、グリーンピースと絹さやしかなかった気が。あっ、そういえば、先日の豆苗もえんどう豆のスプラウトでしたよね。


スーパーにいくと、「うすいえんどう」なんていうのも売ってます。「うすい」って、緑色が薄いのか、味が薄いのか、豆の形が薄いのか、影がうすいキャラなのか、はたまた臼井さんが考案したのか、わかりませんが、こんど何がうすいか試してみます。

今日はスナップエンドウのおかか和えです。

【簡単な作り方】
①スナップエンドウのはじっこからちぎって、すじをとる
②30~40秒くらい塩ゆでして、冷水にとる
③麺つゆにつけて冷蔵庫でひやし、食べる直前にかつお節かける

豆ももちろんおいしいんですけど、いきいきとした「さや」の部分の力強さを味わうとても素敵な料理です。ゆでるだけっていうのも、簡単で素晴らしいです。

ただ、このスナップエンドウって、茹でるまえにはじっこを指先でつまんで、すじ取ります。これもう指が痛い笑。ヘタの方をつまんでちぎろうとすると、うまくちぎれなくて、無理やりやってるとちぎれたり指先が痛くなったり。

で、今調べてみると、スナップエンドウのスジはヘタからじゃなくておしりからとるんですね。もちろん知らなかったです。

あー早くこのスジのとり方やってみたくなって来てしまった。あ、でもいったん次はうすいえんどうかってみます。

マヨネーズやドレッシングもいいですが、麺つゆだけで青青しさを感じるのもとっても素敵でしたー!

【参考レシピ】



この記事が参加している募集

#おうち居酒屋やってみた

1,331件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?