見出し画像

長男小学生に向けた準備

ついに!!

長男(6歳)がいよいよ今年4月から小学生になります。
「あんなに小さかったのに、もうか…」と昔の写真を見てしみじみとしてます。赤ちゃん→幼児→子供と経る時期の変化はすごいですね。身なりも精神も。春が楽しみです。

小学生に向けた準備、と子供の変化

保育園でも入学に向けて色んな準備をしてくれています。
・午睡がなくなった
・毎日の宿題(うんこドリル)
準備が加わり保育園、自宅での過ごし方が変わり、長男にも変化が出てきました。
「イライラする」とか「疲れた」と言ってイライラして、親や妹にもいい加減な態度や乱暴な言葉を使うようになったり、宿題で間違ってしまいアドバイスすると急にメソメソしてしまったり、怒りや悲しさをはっきりと出すようになりました。午睡が無くなり疲れていたり、遊びを切り上げて宿題をやらなければならないことに本人の中でけじめをつけられないモヤモヤとかが溜まっているのだと思います。そして小学生という未知の世界への不安。色んな変化を受け入れて、長男の気持ちも揺れ動いている感じがします。

親は穏やかに接しよう!

親としても、長男が初めて見せる態度や様子に一瞬不安になったり、八つ当たりされたときには感情的に接してしまったりしています。子供の様子に「反応」して感情的に接してしまうのではなく、子供も環境の変化で戸惑ったり、不安になったり、疲弊していることは間違いないので、行動を「受け入れ」、穏やかに接していきたいと思います。感情に言及せず、子供の出来事、行動に対して言及していきたいです。そして感情的にならない(親もイライラしない!)

それでも春はやってくる!

入学通知が来て、ランドセルも来ました。ランドセルはこれ

めっちゃニヤニヤしてます

入学説明会もあり、いよいよ小学生感が高まってきました。そして保育園も終わりとなる寂しさもわいてきてます。春から始まる新生活を前に感じる不安と楽しみをみんなで共有し、毎日過ごしていきたいと思います。まだまだ寒いです。風邪にも気を付けて過ごしたいです。春には新型コロナも5類へ移行との話もあり、子供たちの居場所ではとりあえずマスクなしで行事とかも対面で生活できるようになってほしいですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?