見出し画像

キャリアとは…

自己啓発元年とはいうものの

キャリア形成、ウェルビーイング、FIRE…人の悩みを解決するため、欲求を叶えるためのノウハウ本が書店の店頭に数多く並んでいて、思わず手に取って買いそうになってしまいますね。でも、「これだ!」という答えを得られる本に出会うことは滅多にないです。(大半は途中で読み飽きてしまう…)
自分から欲して得ようとする情報より、普段ながら聴きしながらの情報の中に、ヒントや気づきが得られることの方が最近多い気がします。今回はこちら

偉人研究家の真山さんです。前職出版社で編集長をされながら歴史、偉人の本を書かれていて、現在は退社しフリーで活躍されている方です。出版されてる書籍の一例です。

功績だけでなく、夢破れ絶望したり、仲間や大事な人を失った悲しみから立ち上がろうとする偉人たちの姿に胸が熱くなります。

学ぶなら歴史から

ということで、今回シェアした放送の内容を。あのアップル創業者のジョブズさんですが、禅やインドに興味を持たれていて、インドにも訪れていました。そして、アップルコンピューター開発のヒントは彼が「禅」や「インド」から身に着けた世界観から来ていると言われています。まさにこれまでの経験をアップルコンピューターに昇華していたのでしょう。彼は一見すると破天荒な人生に見えますが、経験してきたすべてをアップルの製品に表現しています。キャリアについても名言を残しています。キャリアは作るものだけど、先にあるものを手繰り寄せるのも一つの作り方で、そのための知見やヒントを得ようとしますが、一見無関係の部分が実際のキャリア、そして自分自身を作るのかもしてませんね。深いです。新書より偉人の言動にもヒントあり。


いよいよ本格的に

畑の作物もすくすく育っています。晴れた日は初夏のような暑さで、畑も水が足りてるかと心配になりますが、程よく雨も降っていて今のところ大丈夫そうです。

イチゴがいくつか熟してました。虫に少し食べられてたのでその場で収穫し食べました。甘さがしっかりあって美味しい!枝豆は種を植えて3日で発芽の兆候。子供らに見せたいですね。

イチゴ。熟すと虫に食べられてしまうので週末収穫せねば。


枝豆。発芽しそう!

毎週末楽しみになってきました。暑さに気をつけてやっていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?