ゴロの捕り方③
今回も前回に続いてゴロの捕り方についてお話ししていこうと思う。
前回の記事はこちら↓
前回までは、内野手の基本姿勢や構え方、打つ瞬間の反応などの準備編と、ボールの見方やボールに対する入り方、足の運び方などのテクニカル編をお伝えした。今回は、ボールを処理した後の送球までの動きをチェックしていこう。
ボールを捕った後のステップ
前回お話しした通り、①で右足を固め、②で左足とグローブを同時に差し出すイメージで「三角形」を作る。そして、ボールを捕った後は、①の足をボールの位置(三角形の頂点)に持って行くと、1ステップで送球できるようになる。実は1ステップで送球するために、これ以外に後2つ条件があるので、それは後述する。
右足のステップで注意したいポイントは、「向き」だ。投げる方向に対して、直角にステップする。そうすることで、目標(多くの場合、内野手であればファースト)に対して左肩が入るので、手投げにならず、力強い送球ができるし、ケガの予防にもなる。
1ステップで投げるコツ
先ほどお話しした通り、1ステップで投げるためには、右足をボールの位置にステップすることと、後2つコツがあるので、ご紹介したいと思う。
グローブの芯で捕る
内野手は、ボールを捕ってからすぐに投げなければいけない場面もあるので、いつもピッチャーのようにきれいにボールを握れるわけではない。ただ、この時も、どこかボールの山(縫い目)に指が掛かっているのと、親指がボールの真ん中にあれば、しっかり投げることができる。
逆に言えば、この2つの条件を満たすために、どうしたらいいのかということだが、結論からいうとそれは、グローブの芯でボールを捕るということだ。なぜなら、ボールをしっかり握れないのは、ボールがグローブの中で動いてしまう(暴れてしまう)からだ。
試しにグローブのアミの部分にボールを入れてみて欲しい。そこからボールを動かすのは簡単なはずだ。今度は、芯でボールを捕ってみて欲しい。ボールがピタッと止まって、すぐにボールを持ち換えられるはずだ。この、ボールをグローブでしっかり止めるためにも、芯で捕ることは大切だ。
練習としては、右手でボールを持ち、左手のグローブに投げて芯で捕る練習を何度もしよう!パンッ!パンッ!と気持ちいい音が鳴って、ボールが止まる場所がグローブの芯になる。何度も繰り返し確認しよう。
グローブを右肩口に持ってくる
ボールの右側から入り、右足で三角形の形を決める位置をステップしたら、左足とグローブを差し出すという一連の動きはお伝えした通りだ。
そして、グローブを差し出し、ボールを捕ったら右足をボールの位置にステップするのと同時に、グローブで捕ったボールを右肩口に持ってくる。グローブで捕るのと同時に、右手でボールを抑えにいくので(グローブに右手でフタをするイメージ)、両手が右肩口に移動する間に、ボールを握り替えなければならない。この間1秒もないので、いかにこの前段階としてボールをグローブの芯で捕ることが重要だとおわかりいただけるかと思う。
ただ、1ステップで投げるときは、右肩口に持ってくる必要があるが、打球の球足が速くて余裕があるときなどは、1ステップで急いで投げる必要はない。その場合には、ボールを捕ったら、グローブを下からおへそ辺りに持ってくるようにして、ステップをする中で、しっかりボールを握り直して送球して欲しい。
最後に、グローブはよく「下から上に」と言われるかと思う。ボールも下から上に来るところで捕れば、ボールとグローブの動きがシンクロする。つまり、ショートバウンドで捕るようにすると、グローブの動きが下から出るので、ボールも取りやすいし、1ステップで投げやすくなる。練習の時から、ショートバウンドで入れるよう、自分でボールに対して動いていこう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?