ゴロの捕り方②
今回もゴロの捕り方についてお話ししたいと思う。前回は、準備編として構えや姿勢についてお話しした。今回は、ボールの入り方や捕るときの姿勢やイメージについてお話ししていく。前回の記事はこちら↓
ボールの入り方
1.ボールの見方
よく「正面で捕れ」、とか「正面に入れ」と言われたことは、野球をやっていれば一度や二度はあるはずだ。ただ、この”正面”という言葉は少し厄介である。
なぜなら、前から不規則にやってくるボールを真正面からみると、遠近感が分からなくなり、バウンドが合わず、足が止まってしまうことがあるからだ。
もちろん、正面で捕ることは大切だ。そのうえで、ボールは正面からやや右側にずらしてみて、最後に正面で捕る、という一連の流れの中で正面に入る練習を繰り返していこう。
2.捕る準備(右足の使い方)
ボールの入り方が分かったところで、次にいよいよ、ボールを捕る準備に入る。結論からいうと、ここではタイミングが非常に大切で、このタイミングを身体で覚えるために、何度も何度も繰り返しの練習が必要となる。
ボールを捕るとき、まず右足で「1」とステップするところからはじまる。この1のステップが大切で、この右足の位置がいつもなるべく同じになるように繰り返し練習する。最初はゆっくりなゴロで練習するとよい。下からゴロをゆっくり転がしてもらったり、壁当てでゆっくりしたゴロを自分で動いて、右足のタイミング・位置を確認しよう。イメージとしては、地面に右足でくさびを打ち込む感じだ。
打球の速さや軌道はいつも同じではない。速さが違うゴロに対して、自分で同じ位置で右足をしっかり地面に打ち込んでいこう。
3.捕球姿勢
ここまでの説明だけだと、①の右足の位置がどこが正解なのか、いまいちわからない選手も多いと思う。その答えがこれから分かる。
捕球姿勢は、よく「三角形」を作りなさい、と言われたことがあるかもしれない。これは、ボールを捕る位置(グローブ)を頂点にして、右足と左足を結ぶと三角形になることから言われている。
これがボールを捕る位置が遅れて、三角形でなく「一直線」に近い形になると、頭が下がってしまいよくない。また、ひざが伸びているので、いわゆる腰高となってしまう。
つまり、ひざを曲げて、前でボールを捕らないことには「三角形」の形にはならない。これが捕球の基本姿勢だ。
そのうえで、「ステップ1」の右足の位置につながるが、右足の位置はボールの右側から入って、三角形が作れる右下の点に右足を置くのが正解になる。自分も動いているし、ボールも動いているので、最初は難しく感じるかもしれない。はじめは、ボールを置いて、止まっているボールに対して、自分が右側から入って、右足を三角形の右下の頂点に打ち込むイメージで練習するのも非常に効果的だ。毎日の練習で5分でもいいので、是非試してみて欲しい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?