見出し画像

INSCRYPTION<マップアイコン解説1:お役立ち系>

インスクリプションをストーリーのネタバレなしで解説しています。
ACT1のマップ攻略その1です。

↓ゲーム紹介屋さんになったのでよければSNSフォローお願いします↓

@mosasagame

結局運でしょ?って先入観から今まで触れてこなかったカードゲーム。 一か八か買ってみたらコレがどハマり☝️ 今ではすっかりカードゲーム好きです😘 BGMも最高で、Spotifyでよく聴いとります🫶🏻 #Inscryption #カードゲーム #インディーゲーム #ゲーム女子

♬ オリジナル楽曲 - もささ@ゲーム紹介屋さん🎮 - もささ@ゲーム紹介屋さん🎮

基本ルール等は以下から。

マップ攻略その2は以下から。

マップ攻略その3は以下から。


焚火~攻撃/体力アップ

攻撃力か体力の数値がプラスされます。
どちらになるかはマスに止まらないとわかりません。

毎回一度目は必ず成功し、能力が上がります。

続けて温める(能力を上げる)ことも出来ますが、
二回目以降はカードロストの可能性もあります。

リングワームかタッチオブザデス持ちを食べさせると・・・?

生贄~能力移行

生贄にしたカードの能力を、他のカードに移行することが出来ます。
生贄になったカードはロストします。

下のカードの能力を上のカードに付ける

順序としては
1.生贄にするカード(下)を選ぶ(能力持ちしか表示されない)
2.誰に付けるか(上)を選ぶ
ですが、
ZRで生贄を捧げるまで、上下共に何度でも選び直しができます。

何を、誰に付けるか、が非常に重要なので、
何度でも確認しましょう。

☆もともと能力を持っているカードにも付与出来ますが、
一度能力を付与したカードに再付与は出来ません。
(こちらの方法では…ですが)

☆カード固有の能力(印の能力以外)は付与されません。

木彫師~トーテム作成

動物の頭と、能力の印が付いた胴体、
3つ提示されるので1つを選びます。

頭と胴体をくっつけないと効果は発揮されない。

頭はカード左上に影のようなかたちで書いてある種族を示しており、
能力の印がついた胴体と合わせると、

↓頭の種族に該当する全てのカードに能力が付与されます。

虫のカードが一番多いらしい

頭と胴体が1つずつ以上ある場合、
強制的に1つのトーテムを作ることになります。

はじめは望みの種族・能力のトーテムでない場合もありますが、
新たに頭や体を入手するたびに付け替えることが可能です。
付け替えは可能ですが、発動できるトーテムは1体だけです。

☆ACT1では部屋のギミックを解除することでリスの頭を入手することが出来ます。
リスにとある能力を付与すると・・・
なんだって出来るぜ!という気持ちになることでしょう。

カード削除

祭壇へ捧げよ・・・

不要なカードを一枚祭壇へ捧げ、ロストすることが出来ます。

カードが多すぎてデッキを圧迫しているときは助かる上に、
恩恵として「毎バトル開始時に骨を1つ」いただくことが出来るようになります。

☆黒ヤギを祭壇へ捧げると・・・???

菌学者~キノコ合体

同じカードを2枚持った状態でキノコマスに止まると、
コストはそのまま能力値は2枚の合計値にしてくれます。

生贄で移行した能力もそのまま

気を付けたい点は、

2枚持ってるけど合体したくない場合・・・

合体できるものがある以上強制的に行われます。
他のカードも2枚用意しておくことで回避可能です。

選択肢を増やしておく。スライム複製品も可。

2枚持ってるものが1つもない場合は、
次回合体出来るようにと、手持ちから3種類を提示され、
1枚入手となります。
このカードもう一枚ほしいなってのがあるときにワンチャン。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?