マガジンのカバー画像

日本の古層

61
日本文化、日本の歴史、日本神話などの底辺に流れるコスモロジーについて
運営しているクリエイター

#源氏物語

源氏物語と、吉野と京都をつなぐ古代の巫の勢力。

(3月30日と31日に京都で行うワークショップのメモ(2)  何度も書いてきたことだけれど、「…

佐伯剛
3か月前
2

時代が変わる時

(3月末に行うワークショップについて)  現代世界には、環境問題をはじめ様々な問題が横たわ…

佐伯剛
3か月前
5

源氏物語と、もののあはれ。

NHK大河ドラマの「紫式部」は、藤原道長との恋愛が軸になっているそうで、その恋愛が「源氏物…

佐伯剛
4か月前
2

源氏物語のハリウッド的味付け!?

大河ドラマの「紫式部」は、セクシー&バイオレンス路線なのだそうだ。そうしないと視聴率を稼…

佐伯剛
4か月前

源氏物語と、宇治の謎

ネットニュースを流し読みしていると、HNK大河ドラマへの便乗で、源氏物語や紫式部に関する情…

佐伯剛
4か月前
1

今こそ知るべき源氏物語に秘められた真相(3)

二日間にわたった源氏物語と紫式部の背後に秘められたことについて長文を書いてきたが、これが…

佐伯剛
5か月前

今こそ知るべき源氏物語に秘められた真相(1)

ネットニュースで、NHKの大河ドラマで紫式部のストーリーが始まったと伝えられていた。  それに付随する形で、源氏物語の専門家が、様々な解説をしているのを読んで、ゲンナリした。  彼らの解釈は、1000年前の人間模様を、現代文明の中で生きている自分たちの価値観に引き寄せすぎで、自分の尺度で対象を分析するという、20世紀にレヴィー・ストロースが批判した現代の文化人類学スタンスから脱し切れていない。  今回の大河ドラマの脚本家は恋愛ものが専門みたいで、紫式部が生きた時代のことに疎い