見出し画像

【カレンデュラからの恩恵を存分にいただき尽くす】

今日はカレンデュラのお話です。
3月の末にもなりますと、畑では春の気配が満ち始めて、カレンデュラが咲き始めます。

10月から種蒔きをして育てた苗を、11月に定植をして、畑で冬を越すのです。

畑を始めて6年目。
カレンデュラを育て始めてから4回目の春。
今年はいつにも増して、カレンデュラがたくさん咲いてくれました。

毎日、毎日、摘んでも、次から次へと蕾が付くカレンデュラ。

去年までは使い方がイマイチ分からなかったので。
フレッシュのままハーブティーにして飲んだり、お風呂に入れたり、切り花で楽しんでいました。

もちろん今年も、ハーブバスを堪能しました。

カレンデュラが浮かぶ湯船は気分があがる💕

カモミールの時期は、カレンデュラとブレンドして飲むのが定番となりました。

カモミールの良い香りと、カレンデュラのオレンジの組み合わせは癒されます♪

サラダのトッピングには欠かせないエディブルフラワーとなりました。

紫の花びらはコモンマロウ 。

そして、何より、今年はオープンハーブガーデン に参加くださった皆さまと、カレンデュラをたくさんシェアできました。

シェアできたことが本当に嬉しかったです。
カレンデュラを洗って干して。
ドライもたくさん作ることができました。

カレンデュラの効能はこちらに書かれています。

肌トラブルの改善、かぜの予防、胃炎・胃潰瘍の症状緩和、女性の悩みの改善、目の健康維持。
嬉しい効能でいっぱいですね💐

さて、さて、ところで💕
今年は「インフューズドオイル(ハーブ抽出油)」に、初めてチャレンジしてみました。

ネット上に作り方の情報が、沢山あがっているので、参考にさせていただきました🙏✨

用意したものは、
・ホホバオイル50ml
・カレンデュラのドライ
・煮沸消毒をしたガラス瓶

ネットでホホバオイルを注文したんだけど。50mlは少なかったね😆
でも、初めてだからお試しってことで。

オイルにひたひたになるくらいの、カレンデュラのドライを入れて窓辺に置いて。

1日に1回ひっくり返ことを2週間続けるそうです。

2週間経過したら、フィルターで花びらを濾して、抽出したオイルを遮光瓶に入れて使用できるとのこと。

カレンデュラオイルの使い方などの一例のリンクを張らせていただきます🙏✨

カレンデュラの花そのものも、カレンデュラオイルも、効能効果がいっぱいで、わくわくしてきます💐

育てたカレンデュラを、お風呂に入れて、ハーブティーで飲んで、サラダにトッピングして食べて、オイルにしてお肌にぬって。
思う存分にカレンデュラの恩恵をいただき尽くしております。

2ヶ月間、咲き続けてくれたカレンデュラも、そろそろ終わりを迎えます。

たくさんに咲いてくれて、ありがとう💕ありがとう。

今年の10月も種蒔きをして育苗をしますよ♪

来年は今年以上にハーブの知識を学んで、ハーブクラフトにも存分にチャレンジしたいと思います。

* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?