見出し画像

まずはここから


『7つの習慣』を3年寝かせていた、だって長いんだもん…

こんな私が重い腰を上げ、今年に入って毎日読んでいる


何のためかというと

読書の習慣化、インプットとアウトプットの両立のため


微差は絶対差、という言葉を信じて日々ちまちまと読み進めているのだ


この本の中で、個人的憲法(ミッションステートメント)というものが出てくる

意思決定をする際の基準や標準となるもの、信条ともいえるものだ


意思決定をする時に

周りにいる人(権威者や多数派)の影響で選ぶ(選ばされる)のでなくて

自分の価値観に沿った選択をしたい


だからそのために

自分の価値観にあったミッションステートメントを作ろう



‟貢献してくれた人達を忘れず感謝しよう

判断を下す前に両者の言い分を聞こう

助言は素直に受けよう

陰口を言わず、その場にいない人を弁護しよう

誠意を持ちながら強い決断力を持とう

毎年、新しい才能を一つずつ身につけよう

明日の仕事は今日計画しよう

待ち時間を有効活用しよう

前向きな姿勢を維持しよう

ユーモアを忘れないようにしよう

失敗を恐れず、失敗から学び、成長の機会を逃すことを恐れよう

自分が話すことの2倍の時間、人の話を聞こう”


今の自分の感覚にあったものを抜粋したので

まずはここから


この先、色んなものを見て知って味わって

足したり引いたりを繰り返して

時間をかけて 作り上げていこう






この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件