見出し画像

芝生に生える雑草たち

今回は庭に生える雑草をまとめてみます。芝生も含めて、植物は植物です。「雑草」というのは、あくまで自分が芝生を植える上で不必要な植物を「雑草」ととらえているだけです。

雑草取りは、庭を綺麗に維持する上でもっとも大切な仕事の一つです!時期によりますが、春夏は最低でも2週に1回、冬は3週間に1回は雑草取りをしています。

写真は雑草取りの様子です。夏は暑さと蚊。冬は寒さに苦しめながらやっています。。

雑草取り


それではうちによく生える自分が雑草(芝生の生育の邪魔となる植物)と定義したものをまとめてみます。

・スズメノカタビラ

芝生の代表的な雑草の一種。冬から春にかけてかなり繁殖します。特に冬は芝生が冬眠しているので、スズメノカタビラの勢力がかなり強くなります。

雑草 スズメノカタビラ

・オヒシバ

夏にかなり繁殖する厄介な雑草の一種。高麗芝の部分にオヒシバが常に生えてくるため、常に取ることが必要です。今回の投稿のトップの写真もオヒシバを取った写真です。

画像4

画像5

・メヒシバ

夏に我が家の西洋芝ゾーンで発生しています。横に這うようにランナーのようなものを使いながら繁殖するため、駆除が難しいです。乾燥している場所に生えやすいそうです。西洋芝を覆い隠して大繁殖しました。

雑草 メヒシバ2

雑草 メヒシバ 3

・チドリグサ

常緑の多年草です。日当たりが悪く水はけの悪い場所に生えやすいです。

雑草 チドリグサ2

・ヒナメグ

一瞬西洋芝のように見えるが、よく見ると雑草です。茎の先に種が集まったくす玉状の穂を付けます。

雑草 ひなめぐ3


・ドクダミ

庭の半日陰になるいたるところに生える。臭みもあるし、根がかなり深いため、根絶は難しいです。

雑草 ドクダミ2

・エノコログサ

一般的に猫じゃらしといわれる草。芝生の間に太い茎のエノコログサが生えてきます。

雑草 ねこじゃらし 

・カタバミ

クローバーに似た植物。地下茎と種で増える多年草。すぐにちぎれてしまうから、根から取りきるのが難しい。

雑草 カタバミ

以上が庭によく生える雑草です。細かく見ればまだたくさん種類はありますが、この雑草たちを日々草取りで取っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?