見出し画像

これからやりたいこと整理するの巻2

前回に引き続きこれからやりたいことが頭の中でこんがらがってきているので整理していきます。

前編後編に分かれてる時点で整理しきれて無い気もしますが、とにかくやることが大事。早速書き出していきます。

3、音声発信

だいぶ抽象的な括りですが現在の頭の中はこれなのです。

クラブハウスやYouTubeを活用し生配信。

視聴者さんの悩み相談に乗ったり、僕が学んだことを声でアウトプットしたい。

こう考えています。

悩み相談に乗りたい。なんてなんとも無責任でおこがましい話ですが、

悩み相談には大きく分けて2パターンあります。


1つ目は本当に解決策が欲しい場合。

自分だけではどうにも出来ず、考えても考えても光明が見えない。

こんな時は思い切って人に相談してみると客観的な意見がもらえ答えが見えてくることが良くあります。

2つ目はただ聞いてほしい場合

大半の悩みがこっちです。

上司への悩みを友人に相談、カフェでおしゃべりしているうちにスッキリして、なんの解決策もみえないまま解散。なんて場面容易に想像できるでしょう?

求めているのは解決策ではなく

「ただ話を聞いてほしい。共感してほしい。」

この場合が大半のです。


仕事に苦しんでいる人の力になりたい

僕は人よりも論理的で感情に流されず判断できるように訓練しています。

前の職場でもいろんな人の引き留めを振り切って‘円満‘退社してきました。

あの時は人間関係に流されず冷静に何が正解なのかを考えて行動できたと思います。

本をよんだり教育系YouTubeをみたりここ2年でかなりマインドセットがしっかりできたと感じています。(もちろんまだまだこれからです。もっともっと磨いていく所存です。)

この経験を活かし、「今仕事に苦しんでいる人」の力になりたい。

「人生が不安」「自分がやりたいことがわからない」

人達の悩みを解決する力になりたいそう考えています。

もちろん僕は多数の転職経験があるわけではありません。

業界に詳しいわけでも転職アドバイザーでもありません。

それでも仕事に苦しみ人生が真っ暗だった同世代としてアドバイスができる。

むしろこっちのほうが聞きやすい、相談しやすい人も居るはずなのです。

多くの人に力になれるなら、もちろんそうしたいですが、

少数でも、1人でもいいからその苦痛から解放される手助けをしたいのです。


配信環境について考察

以上を実践する上でクラブハウスやYouTube、Instagramなんかもいいかもしれませんね。

そこで悩み相談やアウトプットをしていこうと考えております。

そこで大事なのって「画面」「音声」ですよね。

顔出しするかしないかは一つの悩みどころです。

話がしたいだけなのに顔出しはノイズになりえる可能性もあります。

出すことに抵抗はありませんが悩みどころです。

もう一つ重要視しているのが音声、つまりは「音質」です。

このために1万円以内でいいマイクを購入するつもりです。

音質って軽視しがちなんですけど、めちゃくちゃ大事なんですよね。

これが悪いと、どんなに内容が良くても居心地の悪い配信になります。

画質よりも音質です。

次のAmazonセールで購入するつもりです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01GHOM67W/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_FH05BJD4FPGTPDJS082Q?_encoding=UTF8&psc=1


今回はここまで!まだまだ整理しきれていませんのでガンガン書き出していこうと思います!

それでは皆様良い1日を!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?