見出し画像

ビルメンを入社2日目でまさかの自主退職!「電気主任技術者 未経験」の求人に応募、合格、そして上京


せっかくビルメンに就職が決まったのに、まさかの入社2日目で自主退職。先輩との大トラブルもあったけど、なんでしょうね?決め手はやっぱり直感ですかね。あぁ、この会社、この人間関係、この仕事内容だったら俺は続けられないなという直感がありました。

採用担当の方はとても良い人で、私の話にしっかり耳を傾けてくれ、理解して頂きました。この方には、多大なるお手数とご迷惑をおかけして大変申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

この時は結構落ち込みましたね。あぁ、俺は社会不適合者なのかな、どこへ行ってもやっていけないのかな、そんな不安でいっぱいでした。

まぁでも、この時点ですでに奨学金は全て返していたし、貯金もかなり貯まっていたので、そこまで切羽詰まった様子もなく、無職を楽しもうと思ったのですが・・。無理でした。

人間、やることがないと、ろくなことしませんね。暇すぎて昼間から酒におぼれてしまいました。

朝から飲んで、昼間に寝て、夕方に起きて、またお酒飲んで、夜に寝る。あるとき、昼間にお酒を買いに近所を歩いていると同級生を見かけ、顔を合わせたくなくてとっさに隠れてしまいました。仕事もせず昼間から酔っ払ってる自分がなんだか恥ずかしくて・・。

そして精神状態がどんどん悪くなり、酒鬱?って言うんですかね?なんかやばいところまで行っちゃいました。

このままだとアルコール依存症になって、うつ病にもなって、ほんとにやばいかもしれない・・なんとかしなきゃ!

また就職活動再開!とりあえず酒はやめよう!都内の未経験OKの電気主任技術者と、地元の電気施工管理会社2社ほど、面接させてもらいました。

地元の電気施工会社から内定をもらい、もう電気主任技術者の道は諦めようかな・・そう思っていたとき、都内の保安法人からも内定を頂きました。

やっぱりせっかく電験三種に合格したからには、電気主任技術者⇒電気管理技術者の道が諦めきれなく、施工管理会社の内定は辞退させて頂き、保安法人の方を選びました。

地元を離れ一人暮らしを決意します。地元を離れるのは大学生以来。どこに住もうか、アパート探しから始まります。

さて、どうなることやら・・。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?