見出し画像

【週刊】気になるガジェ・テク No.7 (2024.02.17)


はじめに

全くの素人が、ガジェット好きの観点から、その週で気になったガジェットやテクノロジーに関するニュースやトピックを5つ独断と偏見でピックアップして、好き勝手にコメントする「【週刊】気になるガジェ・テク」です。
早速今週気になった話題を紹介していきます!よろしければお付き合いいただけると嬉しいです。

Open AI 動画生成モデル「Sora」発表

先週の「ガジェ・テク」では、Google の Geminiを取り上げましたが、週明け早々に今度は、Open AIから「Sora」の発表がありました。
AIのフィールドは、2月にして早くも去年以上の衝撃が走っているような気がします。
昨年のChat GPTの発表から、今までのAI技術の進歩の速度には驚異的なものを感じざるを得ません。
このペースで行くと、年末ごろまでにどうなっているのか、想像ができませんね。


ディズニーがEpic Gamesに15億ドルの投資

ディズニーがEpic Gamesに15億ドル(約2,200億円)投資し、協業によって独自IPを活用した「ユニバース」を構築していくとのことです。
Fortniteにある、メタバースの機能を利用したもののようになるということでしょうか。
メタバース空間で、リアルとは違った新しい切り口のディズニーランドが構築されると面白いかもしれません。
今、ディズニーは、元々のディズニーキャラクター以外にも、マーベル、スターウォーズといったIPが多数あるため、これらをフルに活かしたメタバース空間が登場するとかなりのユーザーに訴求すると思います。
ディズニーがここまで積極的に動いたということは、それだけの可能性を見出したということだと思うので、今後の展開に期待したいです。


鍵穴への挿入音をスマホで録音してスペアキーを作る

驚くべき研究が発表されました。鍵を開けるときに、鍵穴に鍵を刺す時の音をスマホのマイクで捉えて、その音だけで、鍵の形状を推測する方法を考案したようです。
シリンダー錠に有効なようですが、音で鍵の切り込みの深さが特定できるのってすごいですよね。
これは、レコードから出る音で、レコード盤の溝の深さを解析するという感じなのでしょうか(ちょっと違うかも)。
こんな技術が普及しちゃうと、鍵はほぼ意味無くなっちゃいますね。


Bluesky Socialが正式公開

Xの共同創業者ジャック・ドーシーさんたちがが2019年に開始した、XのようなSNSサービスBlueskyが招待制なしで使用できるようになりました。
これまで、ずっと招待制による運用だったのですが、いよいよ本格運用開始になりました。
ずっと、招待をリクエストしていて、最近ようやく招待が来て使い始めたばっかりでしたが、本格的に運用開始になったのは嬉しいです。
TwitterがXになってからThreadsが開始され、Blueskyはどうするのか個人的には注目していたのですが、サービスが三つ巴になったことでどのような棲み分けが行われるのか楽しみです。


Apple Vision Proの購入者でる

Apple Vision Proを購入した人が返品しているようです。Appleが提唱しているスペーシャル・コンピューティングが実現されているといえないとして返品する人や、装着感がよくないとしている人など、返却理由は様々なようです。
以前から、プレビューしていた人は、Vision Proの重さについてコメントしていた人が多かったようなので、その辺が装着感に影響しているのかもしれません。
高価な、且つまだ市場も未開発な製品について、どこまでを見通しているのかは分かりませんが、今後のAppleの動きに注目したいと思います。

それではまた次回!

「週刊気になるガジェ・テク」のバックナンバーはこちらから

その他の記事はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?