見出し画像

7日間10人8,200回。ラジオ配信して思うこと。

4/25-4/26に2日、5/2-5/6に5日続けて、ラジオ配信をしてみました。

前々からやってみたかったのですが、なかなか踏ん切りがつかず。色んな人に相談する中でいまの自分がやりたいことに近そうだったので、開催にこぎつけられました。

やってみて感じることをまとめておきます。


やったこと

仲良い人やひらやまが会いたい人とひらやまがZoomで話す内容をライブ配信ツールを使って配信してみました。

企画っぽいこともやりましたが、基本はひらやまが話したい相手と話しているのを覗いてみてもらうスタイルでした。


数字的な振り返り

配信日:7日間
ゲスト人数:12人
視聴者数:8,200人

5日間で10人のゲストが来てくれました。見てくれた人の合計は5,000人でした。コメントの数は正確に追えてないのですが、たぶん100人くらいからもらったと思います。

たくさんの人に届けるためのコンテンツよりも普段からTwitterやnoteをみてくれる人たちに聞いてもらえたらいいくらいの感覚でやっていたので、思ったよりたくさんの人に聞いてもらえたらなぁという印象です。


やりたかったこと

カフェっぽい空間つくり

最近、オフラインでの会話が減り、自分がすきなカフェにもいけない状況が続く中で、オンラインの心地よい空間について考えていました。

半オープン半クローズなカフェみたいな空間を実現する一つの方法として、LIVE配信があるのかもなと思い、ラジオをはじめてみました。

強制力を持つ空間よりも、「ふらっと立ち寄ってみたら思ったより楽しかった」くらいの感じで気軽な場になればいいなと思っています。

ゆるい音声コンテンツへの挑戦

挑戦というほど大それたものではないのですが、音声と動画を扱っていくことを、ただやってみたかったのです。

本物のラジオやyoutubeにはどうやっても勝てないので、作為のない形、無理のない形、自然な形で、継続的に取り組めるやり方を探していました。

まずは自分がやってて楽しいことをそのままコンテンツにしようと思い、誰かと雑談するものをそのままラジオしてみようと思い立ちました。

仲良い人と話す機会つくり

たぶん一人ではラジオ配信はできなかったと思います。

人がいると思って話すことと実際に話す相手がいることは、感覚が全然違っていて、自分は人がいてくれないと話せないなぁと。

人をお茶に誘うことにそんなに抵抗があるわけではないのですが、「ラジオするのでゲストで来ませんか?」という新しい誘い方が増えたのは、とても楽しいです。

ラジオに出ることよりも、ひらやまと話すことを楽しみにしてもらえるような、ゆるいラジオになったらうれしいなぁ。


やってみてよかったこと

毎日やっても楽しかった

人と話すことはすきなので、楽しかったです。

勢いだけで 「GWは毎日やってみよう」と決めましたが、実際に毎日やっても楽しかったので、これは無理なく続けられそうです。ゆるく続けていきたい。

協力してくれる人がたくさんいた

7日で10人のゲストが来てくれました。

突拍子のなかったラジオのアイデアを仲の良い人にDMしたときも、「おもしろそう!」と言ってくれる人が多く、ほんとありがたかったです。

これからもテレホンショッキング的な形でゲストをゆるくつないでいきたい。

聞いている人同士の交流が生まれた

特におもしろかったのは、ラジオを聞いてくれている人同士で交流が生まれたことです。

ワインのことを教えあったりすきなことを話し合ったり本論とは違うところでも楽しみ方を見つけてもらえることは、良い場だったなぁと感じました。


やってみたいこと

「いつもそこにある」ラジオ

どんな状況でも「あそこにいけば何かあるかも」と思えることは、大事なことだと思います。

自分にとってそれは、「おいしいカフェラテが飲めるカフェ」だったんだと思います。外出ができずすきなカフェも空いていない中、自分がすきだった場所をつくれたらいいなぁと思っていたのかもしれません。

noteでも文章でも、毎回同じ時間に更新すれば近いことはできるかもしれないのですが、リアルタイム性があった方が場として機能を持つことができるような気がしています。

これからも週3,4くらいで定期開催できたらいいなぁと思っています。どうぞ今後もよろしくお願いします。(ちなみに今週土日(5/9-5/10)も21時からやるので、もしよかったらどうぞ。あとでスケジュール的なものもつくろう。)

ゲストごとのコーナー

色んな人と話していると、「この人がこれやったらおもしろいよな」ということを感じることがあります。お悩み相談だったり得意なことへのアドバイスだったり。

ぼくができるのはその人に興味を持ちながら話を聞くくらいなので、ゲストに来てくれた人の強みや特技が活きるような企画をつくって、隔週や月一でできたらいいなと思っています。

(聞きたいこと、やってみてほしいこともbosyuしてるので、ぜひ)


いい感じの名前と扉絵がほしい

いまは本当に適当につけた「ひらやまの雑談ラジオ」という名前でやっています。あまりにも安易につけてしまったので、これでいいのかと。

みなさん、もしいい名前があったらアイデアをください。。あと10回くらいやればしっくりくるのが見つかる気もしています。


あとがき

色々書きましたが、基本的には「おもしろそうで何か起きそうだからまず続けてみる」くらいのスタンスでやっております。これからもゆるりとよろしくお願いします。

(ほぼ毎日聞いてくれたという人もいて感無量です。。fujitaさんいつもありがとうございます。。)

ゲストのみなさんに感謝を

出ていただいたみなさん、本当にありがとうございました。みなさんだいすきなので、これからもよろしくお願いします。

黒ワインさんはとださんヤマシタさんなかむらさん三川さんたかれんさんマミコさんまつもとさんむーこさんあさみさん

よかったらフォローしてみてね

Twitterかperiscope、stant.fmを追いかけていただけると、ラジオみれると思いますので、よかったらフォローしてもらえるとうれしいです。

Twitter

periscope

stand.fm



この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

最後まで読んでいただきありがとうございます。