見出し画像

【英語脳チャンネル-1】 『ベースボール』の"Base"ってな~に?

これからキャプテン・カズがこれまでに感じた「日本の英語って、こんなとこがおかしい!」と言う点を、連載していこうと思います。

まず1回目は"Baseball"です。

1. "Baseball" の "Base" ってなーんだ?

『野球』は日本の国民的スポーツです。

『野球 = Baseball』ってことは、日本人なら全員知っています。

では"Baseball"の"Base"とは何のことでしょう?

Baseballが野球のことだ、と知っていても、Baseが何かを知っている人は、凄く少ないのではないでしょうか?

ある少年野球チームの監督・コーチ達に尋ねたところ、誰も答えられませんでした。

2. "Base"とは『基地』のこと

"Baseball"の"Base"とは、『基地』のことです。

第二次大戦後、GHQのマッカーサーが最初に日本に降り立ったのは『厚木基地』でした。

『厚木基地』のことを『厚木ベース』とも呼んでいます。

横田基地は横田ベース、横須賀基地は横須賀ベースです。

"Baseball"の"Base"は、この『ベース』です。『基地』という意味です。

3. 「"Base"って何?」と思わない日本人

日本に"Baseball"が入ってきたのは明治初期です。正岡子規一門が"Baseball"の文化的な輸入と普及に「一役買った」と言われています。

明治維新が1868年ですから、"Baseball"が日本に入ってから約150年が経ちました。

そして日本で"Baseball"は『野球』と呼ばれて、スポーツ文化を築きました。

その150年の間、日本人は誰も「ところで、Baseballのbaseって何のことだ?」と疑問を抱かったのでしょうか。

おそらくそうなのでしょう。実際、誰も『Base = 基地』だと知らないのですから。

生意気なことを言うようですが、ここに私たち日本人の国民性が現れている、と感じます。

それは、欧米から入ってきたものに対して何も疑問を持たず、無条件で受け入れてしまう、という国民性です。

それが端的に表れているのが"Baseball"ではないでしょうか。