鹿島アントラーズ

 今年も昨年のように苦しいスタートをきっている鹿島アントラーズ。今年は去年とは違い、ザーゴ体制二年目である。今年のプレーの印象は、カードが多く、選手個人個人の集中が散漫で、プレーも荒い。CBの犬飼、町田コンビがいれば守備もより安定するのだろうが、レッドカード等によって中々安定しない。関川では、まだそのレベルに達していない。SBに至っても、移籍した名古、山本の存在が重要だったのは言うまでも無いはずだ。今年のSB陣は、まだまだ将来に期待といったレベルの選手が多い。小泉はかなり良く、永戸も守備を除けば非常に良い存在となれている。
 

 DMFでは、三竿、レオシルバ、永木と高いレベルにある3人がチームのバランスを攻守にわたって、とってくれると期待していた。それにも関わらず、三竿は雑なプレーに従事し、レオシルバも三竿より良いが、例年のような満足できるプレーは出来ていない。
 
 ファンアラーノは出場時間が短く、土居に至っては怪我をしてしまったこともあり、非常に悔やまれる。遠藤も昨年のように高レベルなプレーを時折見せるものの、チームメイトに合わない。ゴールという結果を見ると、荒木はとても良い。しかし、リズムを作り切ることができずに、チームを勝たせられていないという点では、そこまで高い評価はできない。


 FW陣には、後陣からの良いパスが来ないので、評価はしない。


 最後にはなるが、鹿島アントラーズならもっと出来ると思っている。彼らは永遠に私の憧れであり、スターなのだ。活躍してもらわねばならない。kashimaismを胸に、もう一度飛翔の瞬間を待ちたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?