マガジンのカバー画像

生米からつくるおかゆのレシピ

163
生米からつくるおかゆのレシピ記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

ジャスミンライスでつくる『白粥』のレシピ (2021/05/30のおかゆ)

タイ風のおかゆ、ではなくて、タイ米を使った日本風のおかゆです。ふつうの白粥をジャスミンライス(タイ米)で作ってみたらどうなるか。 一番の違いは、日本米よりも香りがゴージャスなところ!他にも、甘みが強くて、食感もねっちょり感は抑えめです。でも、ごはんとして炊いた時のパラパラとした食感はなく、もっちり、もったりしています。いつもと違うおいしいおかゆ、という感じ。 「どこが違うか」「どんなおいしさか」。 ただただ「おいし〜い!」と素通りすることもできるけれど、いつもとちょっと違

雑穀ごはんのもとでつくる『雑穀粥』のレシピ (2021/05/29のおかゆ)

お米なし、雑穀ごはんのもとだけのおかゆを作りました!つぶつぶ、ぷちぷち、もちもち……豊かな食感の穀物たちの香ばしさが、おいし〜いのです。 雑穀ごはんのもとに入っている穀物は、おかゆに頻繁に登場するものたちです。 例えば、あわ。 (「粟粥 小米粥(シャオミージョウ)」のレシピより) もち米とブレンドして、黒米。 (お赤飯のようなおいしさ『黒米もち米粥』のレシピより) 「研いだお米に混ぜるだけ」「洗わずにそのまま入れて大丈夫」とパッケージに記載されているものなら、洗わ

生米からつくる『あたりめ粥』のレシピ (2021/05/28のおかゆ)

あたりめ(するめ)をお出汁にした「あたりめ粥」です。 正直、期待をしていなかったのです。あたりめ粥っておもしろいし、まあまずくはならないだろうくらいの気持ちで。そしたらこれがね〜おいしくてね〜びっくりしました……! イカの臭みはなく、食感もプリプリ。とろみもいい感じで、塩っ気も絶妙!あたりめとおかゆって合うんですねえ。 ちなみに「あたりめ」は「するめ」の忌み言葉。「する」の語が損をするの意で縁起がよろしくないからと「あたり」と言いかえたのが始まりだとか。「豆腐」を「豆富

生米からつくる『ルイボス茶粥』のレシピ (2021/05/27のおかゆ)

生米から30分で完成。ほうじ茶で作るのが一般的な「茶粥」をルイボスティーで作ると……茶粥のサラサラ感はそのままに、紅茶っぽいあのルイボスティーの華やかな香りがふわり。 ルイボスティーってパンだけではなくて、ごはんにも合うし、ということはおかゆにも……合うんです◎ お味は毎日食べても飽きなそうな超素朴系。梅干し、昆布、ごまなど……ふつ〜〜〜うのものと相性抜群です。気取らない優しいおいしさに癒されます。 毎日食べたい『ルイボス茶粥』のレシピ 調理時間:約30分 目的:ほて

生米からつくる『黒米もち米粥』のレシピ (2021/05/26のおかゆ)

黒米のおかゆを作るときは、絶対もち米にするっ!…と、心に決めるおいしさでした。黒米ともち米のおかゆです。 あずきのような香ばしさと渋さのある「黒米」。古代米との別名を持つ、お米の原種です。どこかワイルドな風味の黒米は100%黒米のみで食べるには渋みが強すぎるため、たいていの場合ふつうのお米とブレンドして使います。お赤飯っぽい、と形容されることが多いです。 おかゆにするときも、ふつうのお米とブレンドして使うことが多いのですが、そのお米をもち米にしてみたら、さらにさらにおいし

生米からつくる『ドライトマト粥』のレシピ (2021/05/25のおかゆ)

濃厚なトマトの旨味にびっくり。トマトの味が濃ゆ〜〜い! ぎゅ〜っと旨味の詰まった乾物食材とおかゆの相性は最高です。切り干し大根、昆布、桜えび、そしてドライトマトも。食材が出す旨味を、お米がキャッチするんですねえ〜… おいしさの秘密はトマトに含まれるグルタミン酸という旨味成分。昆布や味噌、さらには母乳にも含まれている旨味成分で、おいしさの原点と言えるものです。 (生米からつくる「とろとろトマト粥(トマトジュース粥)」のレシピより) そしてさらに!ドライトマトには「グアニ

生米からつくる『あさり缶のお粥』のレシピ (2021/05/24のおかゆ)

小さな缶に旨味がぎっしり。あさりの缶詰を使った主役級のおかゆができました。驚くほどの旨味、旨味、旨味。米粒の内側の内側まで、旨味。あさり缶の力に圧倒されました。 身も汁もまるごと使うのがポイントです。あとは本当にふつうにおかゆを炊くだけで、めちゃめちゃおいしいおかゆができます。 あさりには咳や痰、胸焼けなどを和らげてくれる働きがあるので、のどからきた風邪や、二日酔いでダウンした時にぴったりです。体調を崩した時に、こんなおいしいおかゆが食べられたら最高!心まで元気になれそう

生米からつくる『はんぺん粥』のレシピ (2021/05/23のおかゆ)

加熱が足りないと膨らまないし、加熱しすぎるとしぼんじゃうし……はんぺんの加熱時間はむずかしいです。このはんぺん粥は、おかゆの蒸らし時間におかゆの上に並べておくだけで、はんぺんが絶妙にふわっと仕上がるという「はんぺんのおいしい食べかたみーつけた!」と思える一品です。 はんぺんの厚みが倍です、倍!しかもほんのりはんぺんの風味がうつった豊かなお味のおかゆになるのです。一石二鳥。 はんぺんは低脂肪高タンパク&高カルシウムで、積極的にとりたい食材です。塩分がネックと言われますが、お

生米からつくる『もち米のミルク粥』のレシピ (2021/05/22のおかゆ)

もちもち〜!もち米の甘みと牛乳のコクに包まれる幸福度の高いおかゆです。 実は、もち米のおかゆも、ミルク粥も失敗率の高いおかゆです。もち米は水をたっぷり吸うため鍋底にこびりついて炊きムラになるし、粘り気が出やすいし。ミルク粥は、牛乳の膜ができてビッシャ〜っとふきこぼれる……というわけで、粘り気が出やすいもち米でミルク粥を作るなんてダメダメ〜って感じなのですけど、これがね〜…おいしいんですよ〜……! ミルク餅です。わたしは普通のお米で炊くミルク粥よりずっと好きです。 失敗率

生米からつくる『コーンたまご粥』のレシピ (2021/05/21のおかゆ)

ぽってりととろみのあるおかゆに、つぶつぶコーン&ふわふわたまご!お米をごま油でコーティングしてから炊くことで、しっかりと旨味のあるおかゆに仕上がりました。 ご自慢のふわふわたまごは、ポイントさえおさえれば簡単です。 <ふわふわのおいしいたまご粥のコツ> ①おかゆの水分を多めにすること ②卵を入れる前におかゆの味付けを済ませること ③一度中火にして、ぐつぐつマグマ状態のおかゆに溶き卵をぐるっと入れること ④10秒待ってから、大きくゆっくり混ぜること おじやのようなおかゆと

生米からつくる『Big鶏つくね粥』のレシピ (2021/05/20のおかゆ)

中身は同じなのに「BIG〇〇」「大きな〇〇」とつくだけで、なんとなくわくわく。大きいことだけがうれしいわけではなくて、「ミニ〇〇」「小さな〇〇」もキュンキュンして。 ふつうサイズのおにぎりを1つ食べられないのに、ミニミニサイズのおにぎりが3つなら食べられる、みたいなサイズの魔法。小さい頃は「ふつうの大きさじゃない」という特別感が今よりずっと大きかった気がします。 ……ということを思い出して作ってみたのがこのおかゆ。普通なら2〜3cmのボール型にして入れるつくねを、ドドン!

生米からつくる『白玉粥』のレシピ 2021/05/18

やわか〜い、温かいもっちもちの白玉がコロコロ。豊かな風味の宝石入りのおかゆです。 同じお鍋で白玉に加熱することで、おかゆがほんのりとおもち風の甘い香りに。さらに、白玉粉の粘り気で口当たりがとろん。ああ、温まる〜…! 黒蜜をかけたり、蜂蜜をかけたり、あんこをのせたり。イメージ的には「おもちに合うものなら合う」感じです。生姜醤油や大根おろしもいいかも。わくわく、うきうきするおかゆです。 お鍋にポトン『白玉粥』のレシピ 調理時間:約1時間 目的:食欲増進、冷え対策、ごほうび

生米からつくる『バター明太子粥』のレシピ 2021/05/17

おかゆと一緒に蒸らすことで、絶妙な半レア加減になった明太子。 焼き明太子のようなつぶつぶと、生明太子のしっとり感、どちらも同時にたのしむ贅沢なおかゆです。 仕上げに乗せたバターが次第に溶けて、魅惑的な甘い香りがお部屋中にたちこめます。たまらん、たまらんぞ〜…! 香りづけに黒胡椒と一緒に炊くのもポイント。明太子、バターとの馴染みもよくなり、しつこすぎないお上品なおかゆです。 半レア明太子がたまらん『バター明太子粥』のレシピ 調理時間:約1時間 目的: ごほうび、免疫力

生米からつくる『にんにく中華粥』のレシピ 2021/05/16

にんにくって……おいしいですよね……!なんせおかゆは素材の味を引き立てるのが大得意。おかゆににんにくを入れるとすんごいことになります。 臭いが映るカメラがあったら、たぶんこんな感じです。 反社会的な朝ごはん……でも、めっっっちゃ、おいしんです〜…! 何も予定がない日にしか許されない、ガッツリにんにく。一口ごとに身体がほくほくしてきて、多少の不調ならこれで散らせそうなくらい「よし、コレを食べたから大丈夫」感がすごいです。 強制元気『にんにく中華粥』のレシピ 調理時間: