見出し画像

パンダウミウシ登場!

Aloha!

昨日はダイヤモンドヘッドの方までセーリングに行ってきました。セーリングは数年前にはじめ、ここのところはしばらく行っていたなかったのですが、学ぶことがありとてもおもしろいものだと思います。そして自然に発生する風を有効活用して前へ進むというコンセプトは私の人生のコンセプトの"go with the flow"に通ずるところもあります。

セーリングに数時間行ったあと、アンカーを落としてサンドバーになっているところでスノーケルをしました。サンドバーは大概サンゴなど生息しないため、魚などを見ることはあまりできないのですが、砂地の中に一本だけ鉄棒が立っているところがありました。大概そういうところには生物が寄生するので見どころだったりします。私はそちらへ泳いでいくと、紐状になっているなが〜い藻の中に、白黒のウミウシがくっついているのを発見しました。とても撮影しにくいなぁなんて思っていると、海底にももう一匹小さいサイズの同じウミウシがいたのです。夫婦かな?親子かな?

とても可愛い顔をしているのですが、最初に見たときは死んでいるカニをすすり食べているような感じで少し恐怖を覚えたのですが、しばらくするとお腹いっぱいになったのが少し移動していきました。バックグラウンドがクリアになったところでビデオを回し始めました。

触覚やしっぽのフサフサが海の流れに合わせてダンスしているみたいでとても可愛いなと思いました。そして目の感じなんかもパンダそっくりですね。英語ではSea Rabbit(海のうさぎ)と呼ばれているみたいですね。

ハワイの海でウミウシをみたのはこれがはじめてだと思います。かなり大きいサイズでした。こちらのビデオに写っている小さい方でも私の手のひらくらいのサイズだったので、もう一つはその一回り大きかったと思います。私とウミウシのはじめての出会いはクロアチアでダイビングしたときにこのサイズのオレンジの子にあったとき。あのときは夏なのにとっっっっても冷たい水で7mmのスーツでも凍えた覚えがあります。今回のウミウシを発見した場所は内地になっていたので水温がとてもあたたかく、温泉のようでした。

上記ビデオでは3分ほど海中の風に吹かれているのんびりしたウミウシの様子が見られます。どうぞお楽しみください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?