見出し画像

たかが。されど。

おはよう、こんにちは、こんばんは(選択式です)!
青山亞由子です。

(今回、自分でも何言ってるかよくわからないnoteになってしまいました。
その点をご理解いただいた上で読み進めていただけたら嬉しいです。)

ワタクシ、先日、ウクレレライフ協会 のウクレレ検定を受けまして
この10月に一番下のレベルの検定から順番に
ウクレレコミュニケーター検定
ウクレレマスター検定

と二つの検定を連続で合格しました。

私、ウクレレの講師になりたいんです。
(Twitter上で宣言済み)

実力が足りてないのは自分が一番よくわかっています。
私より上手い人もテクニックがある人も、いっぱいいるのも知ってる。
でも、私、ウクレレのテクニックを教える人になりたいんじゃなくて
ウクレレの楽しさや、ウクレレの楽しみ方を教えることができる人になりたいんです。

ウクレレライフ協会さんはまだできたばかりの協会で
(2021年2月に協会が発足したそうです。)
検定自体もそんなに浸透していないので
「そんな検定があったの?」
と知らない人も多く、長くウクレレに親しんでらっしゃる人の中には胡散臭さを感じる人もいるかもしれません。

でも私、

「ウクレレをより自由に楽しみたい」
「ウクレレを通じてコミュニケーションの
輪を広げたい」
「ウクレレを通じて、より豊かな時間を過ごしたい」
そんな皆様の想いにお応えするため
ウクレレライフ協会を立ち上げました。
ウクレレライフ協会「協会理念」より

この協会理念に共感して、また、私の自信の部分の裏打ちが欲しくて受験しました。
浅はかかもしれないけど。

もうすぐ、最難関検定の「ウクレレインストラクター検定」が受付可能になるはずなので、
受付可能になったらチャレンジします。
私、頑張っていきたいんです。
内心バカにする人、いるかもしれないけど。
……なんか、こんな妄想に捉われる自分が嫌だわ。
Twitterで合格報告した時にみんなおめでとうって言ってくれたのに、なんで私はこんなに卑屈なんだろう。
卑屈になるのは自分に自信がないから。よね。
自信をつけたくて検定チャレンジしたんだもの。
最難関検定もがんばります!!!

あとね、SM楽器のウクレレ社内試験に前に合格してて、その試験がこの9月に社内資格試験に昇格したので
自動的に私「ウクレレアドバイザー」にもなったんですよ。
名札にも名刺にもアドバイザーの肩書きが入ってるの。えへへ!

肩書きで威張ろうとは思ってないけど、やっぱり肩書きあると
初対面の人に「私、こういう人です」って自己紹介はしやすいよね(^◇^;)
便利に使わせていただいてますわ、アドバイザー🤣🤣🤣

なんかまとまりないnoteになってしまった。
まあ、いつものことか。ははは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?