見出し画像

【追記】寝室押し入れお片付けのアフターのアフター

【2023年11月6日 追記】
こんにちは。
会うとホッと安心する
お片付けサポータ- かよ です。

人・モノ・空間の整う仕組みを
考えるのが大好き過ぎて

ライフオーガナイザー®という
お片付けのプロになりました。

一人でも多くのお母さんが、
子供達との「今」を楽しめるように
仕組み作りでサポートしています。

さて今回は、
追記】押し入れお片付けのアフターのアフター
ということで、解説していきます。


1.アフター訪問にて


3週間前に寝室の押し入れのお片付けサポートに伺った
お客様のお宅へ、
その後の使い心地等を確認するため、
お話を伺いに再度訪ねてきました。

*その時の記事はこちら↓↓

すると、とっても嬉しい報告が!
アフターのさらにアフターがあったんです。
それがこちら。

中段のところに棚が配置されています。

ちなみに、ビフォーはこちら。

アフターはこちら。

前回のお片付けサポートでは、
物を分け、定位置を決めて配置するところまで。

アルバムや本・ノートなどは一旦箱詰めして
配置していました。

その際、
『棚を中に配置すると、
縦の空間を有効活用できる上、
取り出しやすく戻しやすくなるので、
ご検討くださいね。』

と、お伝えしていたのです。

そして今回、
「アドバイス通りやってみました!」
と笑顔で報告してくださいました。

棚を購入され、そこにアルバムや本
などを配置した、とのこと。

2.お客様からの感想


棚を配置してどうか、とお話を伺うと、
こんな回答をいただきました。

「かよさんのアドバイス通りに棚を入れてみよう
となったんです。サイズは主人と選定しました。

結果、本当に使いやすくなって快適です。
出しやすいし、戻しやすい。
どこに何があるのかがパッと見てわかる。
子供達も自分で出して、戻してくれるんです。

全くストレスがなくなりました(*^-^*)」

とのこと。
本当に嬉しい限りです。

そして、何となく周辺の部屋も整っている様子。

「全体にキレイになっている気がしますが・・」
と私が尋ねると、

「いい意味でスイッチが入って、
一か所が整うと他が気になって。
お片付けが楽しくなっています♪」
とのお返事。

すごく生き生きと、
楽しそうに話してくださる様子を
間近で拝見できて、
私もとても嬉しかったです(*^-^*)


”やっぱり、このお仕事を選んで本当に良かった^_^”
そう思えました。

3.まとめ


ライフオーガナイズの考え方をもとに
思考の整理からはじめるお片付け。

お話を伺うところから、
一緒にお片付け作業も行う、
フルサポートは、

お片付けの基本や順番を学び、
プロのスキルも体感できるから、
本当におすすめ。

片付けに困っている一人でも多くの人に
早く体感してもらいたいです。


私と一緒にお片付け作業をされた方は、
今のところ、誰一人リバウンドされていません!


何とかしたい・・
何とかしなくちゃ・・
どこからどうしたら・・


モヤモヤしている方、
大丈夫ですよ。


あなたもちゃんと
目指したい未来へ向かえますからね。

公式lineから、仲間入りしても良し!
直接相談しても良し!
 (お問い合わせフォームに行きます)


ご連絡、お待ちしております(*^-^*)


今回もありがとうございました。
それでは、また。

【ご案内】
①公式line登録
いただいた方に、
『無料 あなたの利き脳は何?~人生好転のヒント~』
をプレゼント中です^_^

脳の使い方のクセがわかると
日々の暮らしに影響大です。
面白い!と大好評☆
ぜひ、やってみてね♪
ご登録はこちらをクリックしてください☆
↓↓

②メルマガ登録いただいた方に
『そのまま買い物メモになる!冷蔵庫内の在庫管理表』
をプレゼント中です^_^

*生鮮食品・調味料・冷凍食品の3種類!!
*冷蔵庫に貼っておけば、在庫管理はばっちり!!
*買い忘れも防止できちゃう!!

自称「在庫管理の鬼」(笑)の私が
普段使っているものを
使いやすく表にした完全オリジナルver.✨

ぜひご活用下さい(>ω<)♪

メルマガのご登録は無料です(*^^)v
画像をクリックしてくださいね☆
↓↓

よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは、よりお役に立てるようにレベルアップのために使わせていただきます☆