見出し画像

Legend of Yuka-Chan #3

ゆかちゃんの話が、しばらく続きます。

障害のある人と一緒にいると、時々奇跡に出会います。

それを見たくて、彼らと一緒にいるのかも知れません。



Legend of Yuka-Chan #3
 
Daily life for Yuka-Chan and her mother had changed from that day. After she came back from school, her mother supported her hand then Yuka-Chan talked about the events in her school.
She was able to read kanji (Chinese character) and simple English though we didn’t notice about that.
At that day, I was talking with her mother behind Yuka-Chan.
“We completely have not understood about herself. She understands various things”. We were doing wonderful conversation. We felt something from behind me. Looking back, Yuka-Chan was crying, crying silently, hitting own head by herself with queer voice always I hear, was not by jumping. Tear drops falling down from her forehead.
Why? Why has she crying? Yuka-Chan was not moving. By any chance, I said “I have not understood about Yuka-Chan?”
Yuka-Chan nodded silently. 
Next, we apologized to her with crying. “Sorry, Yuka-Chan. We didn’t try to understand and completely didn’t know about you.”
Since then, we decided to talk various things to her, and everything have been changing for her one after another We decided to speak to her short sentence then long sentence. We were so fun and wonderful that Yuka-Chan growing up every time.
“Today, Interesting thing was happened. She suddenly holds my arm; she tilted her head silently. Then she came back to the classroom. I wonder what it is.” Her mother said. She heard about this from her classroom teacher after school. 
After she came back from school, she wrote on the paper that “My teacher was cute so I thought I took her back home, but my teacher was large so I gave up doing. Her mother asked her, “What is the meaning of love?”. Yuka-Chan answered, “I don’t know.”
She took crab home when she went to river when she went to river as field work of her class. Her teacher said “everyone, Let’s love crabs”. For that reason, she said she love her teacher. 
I really afraid, but I was surprised that people with autism are able to understand emotional feelings at this time.
She had a boy classmate with Down Syndrome. She really loved him because he is good at dancing.
Her mother said to her, “〇〇-Kun likes □□sensei. Do you have the confidence to win him?”
“Yes. I think I will. I will make more effort to be more beautiful girl.”
Next day, she cleaned up 〇〇Kun’s plates after having school meal.
“Yesterday, we had interesting and great story. Yuka-Chan, Let’s teach to □□sensei.”, her mother said proudly,
On that day, she went to out-school study. She throwed away her holding umbrella on the irrigation canal. “Why did you do such a thing?”.
“If I throw away the umbrella, I thought my teacher came around Yu-Ka.”
On that day, her classmate Yacchan caused panic, so teachers were gathered there. Yuca-Chan have possibility to go elsewhere by herself, so her mother asked to her teachers that do always keep your eye. Then what was happened?
“I went to the place beside Yacchan again.”, then?
“I throw away my bag on the irrigation channel!” I see. 
Yuka-Chan, you should be dive there.
“I will get dirty.” You are saying right thing!
We found her various action has various meanings.
Well, Yuka-Chan has not changed, but we have changed. 

英訳 KANA


伝説のこどもたち ゆかちゃん3

ゆかちゃんとおかあさんの毎日は、その日から変わりました。学校から帰ったら、ゆかちゃんの手を持ってその日の出来事をお話しするのです。(書くのですけどね)
わたしたちは、全く気づきませんでしたが漢字や簡単な英語も読めていました。 
その日、私は、ゆかちゃんを背にしてお母さんと話をしていました。
「ねぇ、本当にぜんぜんわからなかったね。ゆかちゃんがわかっているということ、ねぇ」

二人で愉快な話をしていたつもりでした。ふと、背中から何かを感じました。振り向くと、ゆかちゃんが泣いていました。さめざめと…私の知っている奇声をあげて頭を叩いて、飛び跳ねてではなく静かに…頬を涙が滑り落ちていました。
なぜ?なぜ、泣いてるの?ゆかちゃんは、動きません。ひょっとして、私が、わからなかった って言ったから?
ゆかちゃんは、静かにうなづきました。
そして、私たちは、泣きながら謝りました。ごめんなさい、ごめんね、わかろうとせずに、わからなくてごめんなさい。
そこから、私たちはなんでもゆかちゃんに話すことにしました。すると、どんどん変わるんです。単語レベルから、長い文章へ。しかも、楽しくて楽しくて。毎日変わるゆかちゃんが、面白くて、可愛くって。

「今日、面白いことがあったんですよ。わたしの腕を取って、校門まで行き、小首を傾げてから、また教室に戻りました。あれはなんだったんでしょう?」お迎えの時間に、担任から聞いたそうです。
帰宅してゆかちゃんに聞くと「せんせいがかわいいからつれてかえってかわいがってあげようとおもったけどでかかったからやめた」と書いたそうです。おかあさんは、「かわいがるってなに?」と聞きました。「わからない」と、ゆかちゃんは、答えました。
クラスで川遊びにいって、カニを連れて帰ったそうです。多分、みんなで可愛がりましょうと、いったのではないか?と、いうことでした。それで、先生を可愛がろうと思ったのかなぁ?と、おかあさんと話しました。
本当に失礼なのですが、当時、自閉の人が、感情的なこととかがわかると思ってなかったので、とてもびっくりしました。
クラスにダウン症の男の子がいました。ダンスが上手なその子のことを、ゆかちゃんは大好きだったそうです。
お母さんは、ゆかちゃんに言いました。「でも、○○くんは、□□先生のことが好きなんだよ。ゆかちゃん勝つ自信ある?」
「かつとおもうよかわいくするから」
次の日、給食のあと○○君の食器を片付けたそうです。
昨日、面白いはなしがあったんだよねぇ、ゆかちゃん、先生におしえてあげて(お母さんは、とても得意げです。)
その日は、郊外学習でした。ゆかちゃんは、持っていた傘を用水路に捨てました。なんで、そんなことしたの?
「かさをすてたらせんせいたちはゆかのところへきてくれるとおもった」
(その日、クラスのやっちゃんがパニックになったので、先生たちは、みんなそこに集まってしまったそうです。ゆかちゃんは、一人でどこかに行ってしまう可能性があるので、くれぐれも目を離さないでくださいと、お母さんから言われていたにもかかわらずです) それでどうなったの?
「またやっちゃんのところにいった」それで?
「ようすいにかばんをすてた」なるほど!
ゆかちゃんさ、ゆかちゃんが入っちゃえばよかったのに
「よごれる」なるほど!
ゆかちゃんがやっているいろんな事に、意味があったんだと、気が付きました。
そうか、ゆかちゃんは、変わってない。
変わったのは、わたしたちでした。

写真 まあちゃんの粘土 

よろしければ、サポートお願いします。やりたいことが、たくさんあるんです。大切に使わせていただきます。