見出し画像

とりあえず終わった!フランス花留学!

5月17日で、ついに全授業終了〜〜やっとやっと終わった〜🥲まだオンライン授業の物理とbotaniqueはあるけど。。

とりあえずファイナル試験も乗り越えて、学校のcertificatもまさかの合格(TT)

このcertificatは日頃の定期試験の結果とファイナル試験の結果を総合的に見て6割超えてればOKというもの。ファイナル試験の形式はCAPと同じ。だけど合格ラインはpiverdiereが6割で、CAPは5割なので、学校の方が厳しめ。

逆を言うと5月の時点で学校の試験合格できれば、CAPも大丈夫だよ〜って感じらしい。先生いわく。

定期試験は、ブーケだったりコンポジションだったり、植物の生態学やデッサン、マーケティング、販売に関する知識などなど。。実技だけじゃなく座学もたくさんありました。

まじで毎回ギリギリの点数だったから、ファイナル試験こけても、上手く行っても学校の資格は受からないんじゃないかなあと思ってたし。

なんなら、CAPのoralの試験と日程近くて、学校のファイナル試験の勉強してる場合じゃなかった🫣 

鬼のスケジュール

5/2 (月)  学校のファイナル試験
- technique de vente (販売ロールプレイ)
- PSE (保健体育的な)
- フランス語 (日本でいう国語)
- 物理化学数学

5/5 (金) 学校のファイナル試験
- 口頭試験 (フランス語、歴史、地理)

5/9 (火)  CAP
- 口頭試験 (英語)

5/11(木)  CAP
- 口頭試験 (フランス語、地理、歴史)

5/12 (金)  学校のファイナル試験
- 実技、筆記 (アートフローラル、植物学、デッサン) 

しかもこの鬼スケジュール決まったの、4月末😛
もっと時間に余裕もって教えてほしかった、、

もうね、入学当初、去年の留学生は学校の試験落ちたって聞いてたし、こんなスケジュールこなせる気しなかったし、自信は本当になかった😗

しかもさ、受験科目、物理やら化学やらもあって。。まじでフローリストまでの道のり大変😀

ファイナル試験の実技では4つのréalisationを作成。

①bouquet demoiselle
②Boutonnière 
③Bouquet rond
④Composition 

私はboutonnièreで、まじでやらかしたから、ダメかと思った😀でもその分bouquet demoiselleがめちゃくちゃうまくできてバランス取れてたみたい

先生にも褒められて胸熱(TT)

ちなみにbouquet demoiselleは下手すぎて授業中に泣いたやつ。。笑 

泣いた分めちゃくちゃ成長した(TT)笑 

言語の壁と、何より学校の運営がひどすぎて、たくさん振り回されながら、頑張った日本人2人。いや本当に●●●●€払ってる価値ないと感じた、ディスカウントして欲しいくらいに、学校スタッフの働きが悪すぎた(゜_゜)

私たちのお金は何処へ?

とにかくこれにてCAP formation終了

今日から日本から友達がパリに来るので、会いに行きがてら、ちょっと就活もしてみる予定

あーーまだ終わった実感ない!!    


それに本番は6月のCAPだよ
気抜かずに頑張る〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?