かやはら行政書士事務所

埼玉県春日部市の藤の牛島駅より徒歩約4分。春日部市の相続、遺産分割、遺言書作成、離… もっとみる

かやはら行政書士事務所

埼玉県春日部市の藤の牛島駅より徒歩約4分。春日部市の相続、遺産分割、遺言書作成、離婚協議書、各種契約書・協議書作成、建設・宅建・古物商の申請、農業法人化他、内容証明郵便、外国人在留許可に関することならお気軽にご相談下さい。

最近の記事

許認可事業を止める時

行政書士の業務は主に2種類あります。 その中の1つは、役所に提出する許認可に関する書類の作成代行です。 つまり商売を始める為に役所に許可や登録、届出などの書類を作成して提出しなければならない場合、行政書士だけが本人に代わって書類を作成、提出することができます。   申請や届出を行って始めた事業ですが、様々な事情により事業を停止しなければならなくなることもあります。 そんな時はどうしたらよいでしょうか。   1.事業を止める届出等を役所に提出する。 許認可事業を管轄する役所のホ

    • 再生

      動画を投稿しました。【76本目】

      今回の動画では、『遺言で遺産を渡す予定の人が先に亡くなってしまったらどうかるか?』について説明します。 遺言は自分が亡くなった後に事について書きます。 つまり未来の事について書くので、書いている時に予想していなかったことが起こることもあります。 そんな時、遺言に書いた内容はどうなるのでしょうか。 是非、最後まで動画をご視聴下さい。 かやはら行政書士事務所では、 個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など 事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など の業務を承っております。 初回相談1時間無料です。 お気軽にご相談下さい。

      • 再生

        動画を投稿しました。【75本目】

        今回の動画では、『建設業の実務経験』について説明します。 建設業の許可の取得には、「専任の技術者」が必要です。 専任の技術者になるには満たすべき条件があります。 その条件の一つとして「実務経験」があります。 「実務経験」とは何でしょうか。 どんな「実務経験」が必要になるのでしょうか。 是非、最後まで動画をご視聴下さい。 かやはら行政書士事務所では、 個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など 事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など の業務を承っております。 初回相談1時間無料です。 お気軽にご相談下さい。

        • 本人以外の人が預金を引き出す

          郵便局や金融機関に行くと、様々な事情により預金の引き出しを本人ができないことについて相談している人を時々見かけることがあります。 預金の引き出しは原則として本人しか行うことができません。 相談している人は一生懸命事情を説明しています。 しかし、金融機関としてもそれだけで本人ではない人による預金の引き出しをさせる訳にもいきません。 中には感情的になっている相談者もいて、対応をする金融機関の職員の方を見て「大変だなあ」と思うことがあります。 こういう場合、どうすればよいのでしょう

        許認可事業を止める時

          相続人が亡くなってしまったら

          相続の手続はなかなか大変です。 当事務所に遺産分割協議書の作成等を依頼されるお客様の中にも、最初は自分で手続きを行おうとして、途中でその大変さの為に自分で行うことを諦めた方もいます。 自分で行うことを諦めた後に当事務所を含む専門家に依頼する方もいますが、そのまま放置してしまう方もいます。   以前にこのブログで書いたことがありますが、相続の手続きを放っておいても何も問題にならないことがあります。 ですがこれは、たまたま偶然そうなるというものなので、あまりお勧めはできません。

          相続人が亡くなってしまったら

          「外注」は形式だけではダメ

          行政書士の業務の中には、契約書などの「権利義務についての書類の作成代行」があります。 当事務所でも契約書の作成代行を取り扱っていますし、依頼に応じて様々な契約書を作成しています。 様々な種類の契約書の中には、外注についての契約書もあります。 今回は、最近気になったニュースと外注契約について説明します。   ある新聞の記事によると、 ●ある宅配業者が、宅配業務を外部の事業者に委託していた。 ●その宅配業者(以下、「委託者」という。)と外部事業者(以下、「受託者」という。)との間

          「外注」は形式だけではダメ

          再生

          かやはら行政書士ブログ 第229回 動画を投稿しました。【74本目】

          かやはら行政書士ブログ 第229回 動画を投稿しました。【74本目】 今回の動画も、前回に引き続き酒類販売免許の申請について説明します。 お酒を販売するには免許が必要です。 お酒を販売する為の免許にはどんな手続きが必要なのでしょうか。 どんな条件が必要なのでしょうか。 少し長めの全7回で説明します。 今回は7回目で最後になります。 かやはら行政書士事務所では、 個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など 事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など の業務を承っております。 初回相談1時間無料です。 お気軽にご相談下さい。

          かやはら行政書士ブログ 第229回 動画を投稿しました。【74本目】

          再生
          再生

          動画を投稿しました。【73本目】

          今回の動画も、前回に引き続き酒類販売免許の申請について説明します。 お酒を販売するには免許が必要です。 お酒を販売する為の免許にはどんな手続きが必要なのでしょうか。 どんな条件が必要なのでしょうか。 少し長めの全7回で説明します。 今回は6回目です。 かやはら行政書士事務所では、 個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など 事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など の業務を承っております。 初回相談1時間無料です。 お気軽にご相談下さい。

          動画を投稿しました。【73本目】

          再生
          再生

          動画を投稿しました。【72本目】

          今回の動画も、前回に引き続き酒類販売免許の申請について説明します。 お酒を販売するには免許が必要です。 お酒を販売する為の免許にはどんな手続きが必要なのでしょうか。 どんな条件が必要なのでしょうか。 少し長めの全7回で説明します。 今回は5回目です。 かやはら行政書士事務所では、 個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など 事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など の業務を承っております。 初回相談1時間無料です。 お気軽にご相談下さい。

          動画を投稿しました。【72本目】

          再生
          再生

          動画を投稿しました。【71本目】

          今回の動画も、前回に引き続き酒類販売免許の申請について説明します。 お酒を販売するには免許が必要です。 お酒を販売する為の免許にはどんな手続きが必要なのでしょうか。 どんな条件が必要なのでしょうか。 少し長めの全7回で説明します。 今回は4回目です。 かやはら行政書士事務所では、 個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など 事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など の業務を承っております。 初回相談1時間無料です。 お気軽にご相談下さい。

          動画を投稿しました。【71本目】

          再生
          再生

          動画を投稿しました。【70本目】

          今回の動画も、前回に引き続き酒類販売免許の申請について説明します。 お酒を販売するには免許が必要です。 お酒を販売する為の免許にはどんな手続きが必要なのでしょうか。 どんな条件が必要なのでしょうか。 少し長めの全7回で説明します。 今回は3回目です。 かやはら行政書士事務所では、 個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など 事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など の業務を承っております。 初回相談1時間無料です。 お気軽にご相談下さい。

          動画を投稿しました。【70本目】

          再生
          再生

          動画を投稿しました。【69本目】

          今回の動画も、前回に引き続き酒類販売免許の申請について説明します。 お酒を販売するには免許が必要です。 お酒を販売する為の免許にはどんな手続きが必要なのでしょうか。 どんな条件が必要なのでしょうか。 少し長めの全7回で説明します。 今回は2回目です。 かやはら行政書士事務所では、 個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など 事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など の業務を承っております。 初回相談1時間無料です。 お気軽にご相談下さい。

          動画を投稿しました。【69本目】

          再生
          再生

          動画を投稿しました。【68本目】

          今回の動画では、酒類販売免許の申請について説明します。 お酒を販売するには免許が必要です。 お酒を販売する為の免許にはどんな手続きが必要なのでしょうか。 どんな条件が必要なのでしょうか。 少し長めの全7回で説明します。 かやはら行政書士事務所では、 個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など 事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など の業務を承っております。 初回相談1時間無料です。 お気軽にご相談下さい。

          動画を投稿しました。【68本目】

          再生

          酒類販売免許の種類について

          お酒を売るには税務署の免許が必要です。 お酒を売るための免許は「誰に売るか」によって種類が分かれます。 一般の顧客に売るのは「小売」です。 酒屋(酒類販売の免許を持っている事業者)に売るのは「卸売」です。   「小売」と「卸売」の免許の種類によって異なるとことがあります。 今回は、その違いについて説明します。   (1)従事期間 「小売」の免許では、申請者が過去にお酒の製造、又は販売に従事していた経験があるかどうかは関係ありません。 しかし「卸売」の免許では、過去に一定期間以

          酒類販売免許の種類について

          建設業で必要な資格について

          建設業の許可は29種類もあります(令和5年5月時点)。 それだけ「建設業」と一言で言ってもいろいろな種類の工事がある、ということです。 具体的には、「土木工事」、「左官工事」、「屋根工事」、「舗装工事」などがあります。 大変ですが、建設業はそれぞれの種類についての許可を一つずつ取らなくてはなりません。 そして、それぞれの種類の工事について「専任の技術者」がいなければなりません。 1人で複数の種類の「専任の技術者」を兼ねることもできます。   「専任の技術者」は誰でもなれる訳で

          建設業で必要な資格について

          再生

          動画を投稿しました。【67本目】

          今回も前回に引き続き、電気工事業の登録について説明します。 電気工事業とは何でしょうか。 また、電気工事業の登録手続きをするには何をどうしたらよいのでしょうか。 かやはら行政書士事務所では、 個人向けには、相続・遺言・協議離婚・個人間合意書など 事業者向けには、探偵業の届出の他に建設・産廃・古物商などの許認可申請・ビジネス契約書など の業務を承っております。 初回相談1時間無料です。 お気軽にご相談下さい。

          動画を投稿しました。【67本目】

          再生